
「バンダイナムココインをチャージしたいけれど、どこでチャージするんだろう?」と悩んでいませんか。
チャージ方法は複数あり、手数料や還元率が異なるため、知らないうちに損をしてしまう可能性もあります。
本記事では、バンダイナムココインの全チャージ方法を一覧で比較し、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。
3%増量でコインを購入できるお得な方法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

目次
【結論】バンダイナムココインのチャージはセブンイレブンのスマホプリペイドが最もお得
バンダイナムココインをチャージするなら、セブンイレブンが提供する「スマホプリペイド」サービスが最もお得です。
常時提供されている「3%増量特典」があるため、他のチャージ方法と比較した場合、優位性が高くなります。
どこでチャージできるか、各方法の違いを以下の表で確認してみましょう。
【チャージ方法比較表】
チャージ方法 | 購入場所 | 主な支払い場所 | 特典 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
セブンイレブン スマホプリペイド | スマホサイト セブンイレブン店頭 | 現金、nanaco | 常時3%増量 | 最もお得。スマホ操作と店舗訪問が必要。 |
クレジットカード | オンライン | VISA Mastercard JCBなど | なし | 場所を選ばず即時チャージ可能で最も手軽。3Dセキュア必須。 |
コンビニ店頭端末 | セブンイレブンファミマローソンなど | 主に現金 | なし | クレジットカード不要で匿名性が高い。店舗訪問が必須。 |
電子マネー | オンライン | WebMoney BitCash NET CASH | なし | クレジットカード不要。事前の電子マネー購入が必要。 |
楽天ペイ | オンライン | 楽天アカウント | 公式サイトに記載なし | 楽天ポイントが使える可能性があるが、公式資料での裏付けなし。 |
表からわかる通り、お得さで選ぶならセブンイレブンのスマホプリペイドが最適です。他の方法は利便性で勝りますが、3%増量の特典は付きません。
また、支払い方法が現金かnanacoに限定されるため、クレジットカード情報をオンラインで入力したくないユーザーにも適しています。
少しでもお得にバンダイナムココインを購入したいユーザーにとって、セブンイレブンのスマホプリペイドはおすすめのチャージ方法と言えます。
一方で、場所や時間を選ばない手軽さを最優先するなら「クレジットカード決済」が便利です。
また、クレジットカードを使わずに現金でバンダイナムココイン プリペイドカードを購入したい場合は、「コンビニ店頭端末」が選択肢になります。
あなたの優先順位(お得さ・手軽さ・支払い方法)に合わせて、最適なチャージ方法を選びましょう。
スマホプリペイドで購入・チャージする手順

セブンイレブンの「スマホプリペイド」を利用して、バンダイナムココインを購入しチャージするまでの手順を、2つのステップで解説します。
どこでコードを購入し、どこで入力するのかをしっかり確認しましょう。
ステップ1:セブンイレブンでスマホプリペイドを購入する
セブンイレブンでバンダイナムココインを購入する際は、店内のカードコーナーではなく、スマートフォンを使った「スマホプリペイド」というサービスを利用します。
この購入方法なら、コイン3%増量特典の対象になるためお得です。
具体的な手順は以下の通りです。
- スマートフォンのブラウザで「スマホプリペイド」公式サイトにアクセスします。
- サイト内で「バンダイナムコ コインプリペイドコード」を検索し、1円単位で好きな金額を入力します。入力する金額の範囲は5,000円から50,000円の範囲内で指定できます。
- 支払い用のバーコードを画面に表示させます。
- セブンイレブンのレジでバーコードを提示し、現金またはnanacoで支払います。
- 支払い完了後、画面やレシートに表示される10桁のPINコードを受け取ります。
ステップ2:受け取ったコードを公式サイトで入力してコインをチャージする
セブンイレブンでPINコードを入手したら、バンダイナムコIDの公式サイトでコインをチャージします。
チャージの際、間違いやすいポイントがあるので注意しましょう。
具体的な手順は以下の通りです。
- バンダイナムコIDの公式サイトにログインします。
- コインを利用したいサービスのサイトから「コインチャージ」または「コイン追加」ページへ移動します。
- 決済方法の選択画面で「バンダイナムコ コインプリペイドカード」を選びます。購入したのは「コード」ですが、この項目を選択するのが正しい手順です。
- 表示された入力欄に、入手した10桁のPINコードを正確に入力します。
- チャージ完了画面が表示され、コイン残高が更新されたことを確認します。
スマホプリペイド以外なら、どこでチャージできる?

スマホプリペイド以外にも、バンダイナムココインをチャージする方法は複数あります。
ここでは、オンラインで完結する「クレジットカード決済」、現金で購入できる「バンダイナムココインプリペイドカード」、そして多くの方が誤解しがちな「コンビニ支払い」の3つの方法に絞って、それぞれの具体的な手順や注意点を詳しく解説します。
あなたに合ったチャージ方法を見つけるための参考にしてください。
クレジットカード決済
どこにいても場所を選ばずオンラインでチャージできるのが、クレジットカード決済です。バンダイナムコIDの公式サイトから直接コインをチャージできる手軽な方法です。
ただし、利用には「3Dセキュア(本人認証サービス)」に対応したクレジットカードが必須となります。
利用可能なカードブランドはVISA、Mastercard、JCBの3種類です。
3Dセキュアに非対応のAmerican ExpressやDiners Clubなどのカードではチャージできないため、注意が必要です。
【チャージ手順】
- バンダイナムコID公式サイト、または各サービスサイトにログインします。
- メニューから「コイン追加」などを選択します。
- 支払い方法で「3Dセキュアクレジット決済」を選びます。
- 希望のチャージ額を選択し、決済画面へ進みます。
- カード番号、有効期限、セキュリティコードなどを入力します。
- カード会社の認証ページへ移動後、3Dセキュアのパスワードを入力して本人認証を完了させます。
- 「チャージ完了」と表示されれば、コインが即座にアカウントへ反映されます。
また、アカウントに登録された年齢によって、1ヶ月あたりの購入上限額とコインの保有上限額が定められています。
- 18歳以上: 購入上限なし / 保有上限110,000コイン
- 18歳未満16歳以上: 購入・保有上限ともに22,000コイン
- 16歳未満: 購入・保有上限ともに5,500コイン
バンダイナムココインプリペイドカード
バンダイナムココインプリペイドカードは、クレジットカードを使いたくない方や現金で購入したい方に適したチャージ方法です。
コンビニエンスストアや家電量販店などで購入できます。
プリペイドには、店頭に陳列されているプラスチック製の「物理プリペイドカード」と、セブンイレブンの「スマホプリペイド」などで購入する「デジタルコード」の2種類があります。
【主な購入場所と販売券種】
販売店 | 形式 | 購入可能金額 |
---|---|---|
セブンイレブン | デジタルコード | 5,000円~50,000円(バリアブル) |
ファミリーマート | 物理カード | 3,000円~10,000円(バリアブル) |
ローソン | 物理カード | 3,300円などの金額固定式 |
アニメイト | 物理カード | 3,000円~30,000円(バリアブル) |
ビックカメラグループ | 物理カード | 3,000円~10,000円(バリアブル) |
【チャージ手順】
- バンダイナムコID公式サイト、または各サービスサイトにログインします。
- 「コイン追加」メニューへ進みます。
- 支払い方法から「バンダイナムココインプリペイドカード」を選択します。
- カード裏面または通知された10桁のPINコードを正確に入力します。
- 登録が完了すると、カード額面分のコインがアカウントに追加されます。
※額面の一部だけをチャージするなどの分割利用はできません。
コンビニ支払い(PayPayなど)
バンダイナムココインのチャージにおける「コンビニ支払い」は、一般的な通販サイトで利用される「払込票方式」とは異なります。
また、PayPayなどのコード決済はオンラインチャージには利用できません。
一般的な通販サイトのような、オンラインで注文してコンビニのレジや端末で支払う「WEBコンビニ決済」は、バンダイナムココインのチャージには対応していません。
実質的なコンビニ支払い方法は、「コンビニでプリペイドカードを購入し、そのPINコードを公式サイトで入力する」という手順になります。
PayPayは、バンダイナムコの実店舗での支払いには対応していますが、オンラインでのコインチャージには利用できません。
【コンビニを利用したチャージの正しい手順】
- プリペイドカードを取り扱っているコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど)へ行きます。
- 店頭で物理カードを購入するか、スマートフォンでデジタルコードのバーコードを発行します。
- レジで代金を支払います(セブンイレブンのデジタルコードは現金またはnanacoのみ)。
- 入手した10桁のPINコードを、バンダイナムコIDにログイン後、サイト上で入力してチャージを完了させます。
バンダイナムココインのチャージに関するよくある質問

バンダイナムココインをチャージする際、「上限額はいくら?」「有効期限はあるの?」といった疑問や、「チャージしたのに反映されない!」といったトラブルはつきものです。
ここでは、そんなチャージに関するよくある質問とその対処法について、一つひとつ詳しく解説していきます。
チャージに上限金額はありますか?
バンダイナムココインのチャージには、アカウント内に保有できる上限額と、1ヶ月間に購入できる上限額の2種類が設定されています。
これらの上限は、登録している年齢や利用する支払い方法によって異なります。
バンダイナムコIDの年齢に応じた保有上限・月間購入上限は以下の通りです。
年間区分 | 保有上限額 | 月間購入上限額 |
---|---|---|
18歳以上 | 100,000コイン | 200,000コイン |
16歳以上18歳未満 | 20,000コイン | 20,000コイン |
16歳未満 | 5,000コイン | 5,000コイン |
バンダイナムココインをチャージする前には、あなたの年齢と利用する決済方法、それぞれの最新の上限額を確認しておくことが重要です。
チャージしたコインに有効期限はありますか?
バンダイナムココインは、最後にコインを購入、または消費した日(最終利用履歴)から365日間有効です。
この有効期限は、長期間利用されていないアカウントのコインが放置されるのを防ぎ、アカウント管理を適切に行うために設定されています。
定期的にサービスを利用していれば、有効期限は自動的に延長される仕組みです。
ただし、キャンペーンなどで付与される「無償コイン」には注意が必要です。コインを消費する際は、購入した有料コインより無償コインが優先して使われます。
そのため、無償コインばかりを使い続けていると、有料コインは一度も消費されず、「最終利用履歴」が更新されません。
結果として、サービスを頻繁に利用しているつもりでも、最後に有料コインを購入してから365日が経過すると、有料コインだけが失効してしまう可能性があります。
保有コインを失効させないためには、365日以内に「新たにコインを購入する」か、「有料コインを消費する」ことが重要です。
特に無償コインを多く保有している場合は、定期的に有料コインの最終利用日を確認することをおすすめします。
チャージがアカウントに反映されません
チャージが反映されない場合、慌てずに以下の手順で確認・対応してください。
【サポート連絡前に自分で確認する】
- 決済完了の確認:まず、クレジットカード会社や決済サービスから取引完了メールが届いているか、利用明細に記録があるかを確認します。
- 再ログイン:一度バンダイナムコIDからログアウトし、再度ログインすると残高が正しく表示されることがあります。
- 通信環境の確認:チャージ中にWi-Fiとモバイルデータ通信を切り替えるなど、不安定な通信環境では処理が失敗することがあります。
- 同時利用を避ける:アプリ版とブラウザ版を同時に使うと、不具合の原因になる場合があります。
【Google Play決済の場合:72時間待機する】
- Google Playで決済した際に問題が発生した場合、多くは約72時間後にGoogle側で決済が自動的に取り消され、返金処理が行われます。すぐに問い合わせるのではなく、まずは72時間待ってみてください。
【公式サポートへ問い合わせる】
- 上記の方法で解決しない場合(Google Play決済で72時間経っても返金されない場合を含む)は、公式の問い合わせ窓口へ連絡します。
- 問い合わせ先:バンダイナムコID お問い合わせフォーム
- 伝えるべき情報:問い合わせの際は、「バンダイナムコID」「問題発生日時」「決済方法」「金額」「注文番号」などを準備しておくとスムーズです。
まとめ

本記事では、バンダイナムココインをどこでチャージできるかについてご紹介しました。
チャージ方法は複数ありますが、最もお得なのはセブン-イレブンが提供する「スマホプリペイド」です。
スマホプリペイドなら、常時3%の増量特典を受けられるため、他の方法よりも優位性があります。
一方で、手軽さを最優先するならオンラインで完結するクレジットカード決済が便利です。
あなたの優先順位に合う最適な方法で、バンダイナムココインをお得にチャージしてみてください。
【チャージ方法比較表】
チャージ方法 | 購入場所 | 主な支払い場所 | 特典 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
セブンイレブン スマホプリペイド | スマホサイト セブンイレブン店頭 | 現金、nanaco | 常時3%増量 | 最もお得。スマホ操作と店舗訪問が必要。 |
クレジットカード | オンライン | VISA Mastercard JCBなど | なし | 場所を選ばず即時チャージ可能で最も手軽。3Dセキュア必須。 |
コンビニ店頭端末 | セブンイレブンファミマローソンなど | 主に現金 | なし | クレジットカード不要で匿名性が高い。店舗訪問が必須。 |
電子マネー | オンライン | WebMoney BitCash NET CASH | なし | クレジットカード不要。事前の電子マネー購入が必要。 |
楽天ペイ | オンライン | 楽天アカウント | 公式サイトに記載なし | 楽天ポイントが使える可能性があるが、公式資料での裏付けなし。 |