本記事には広告が含まれます。

バンダイナムココイン

バンダイナムココインのメリット・デメリットとは?お得なチャージ方法や使い方を解説

バンダイナムコのゲームやサービスで課金する際、「バンダイナムココイン」がお得だと聞いて気になっている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、バンダイナムココインを利用するメリット・デメリットを詳しく解説します。

お得なチャージ方法や注意点も紹介するため、他の決済方法と比較して自分に合うか判断できます。

最もお得なチャージ方法や手順も具体的に解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

バンダイナムココインとは?基本情報をサクッと解説

バンダイナムココインは、株式会社バンダイナムコエンターテインメントが提供する電子マネーです。

同社の様々なオンラインサービスやゲーム内での支払いに利用できます。以前は「バナコイン」という名称で知られていました。

バンダイナムココインは、必要な分だけ事前にチャージ(購入)して使用します。

バンダイナムコグループのサービスを頻繁に利用する方にとっては、支払いをスムーズに行える便利な電子マネーです。

ご利用の際は、有効期限やご自身の年齢に応じた上限額に注意して利用しましょう。

バンダイナムココインを利用する4つのメリット

バンダイナムココインには、課金をお得で便利にする4つのメリットがあります。

定期的な利用で実質的に有効期限をなくせたり、クレジットカードがなくても色々な方法でチャージできたりと、ユーザーにとって嬉しい特徴が揃っています。

さらに、お得なキャンペーンや購入単位の柔軟性についても解説しますので、自分に合った使い方を見つける参考にしてください。

お得なチャージキャンペーンが定期的に開催される

バンダイナムココインは、コインが増量されるお得なチャージキャンペーンを開催しているため、タイミングを合わせてチャージすることで通常よりも多くのコインを手に入れることができます。

過去のキャンペーンや常設の特典は以下の通りです。

【キャンペーン特典表】

キャンペーン/特典名種別特典内容関連決済方法
セブン‐イレブン
スマホプリペイド
常設特典いつでも3%増量スマホプリペイド
Bank Pay 増量キャンペーン期間限定10%増量Bank Pay
セブン‐イレブン
増量キャンペーン
期間限定3%増量セブン‐イレブン
AmazonPay キャンペーン期間限定公式サイトに記載なしAmazon Pay

期間限定のキャンペーンでは10%といった高い増量率が魅力ですが、見逃せないのがセブン-イレブンの「スマホプリペイド」による常設の3%増量特典です。

これを活用すれば、キャンペーン期間外でも常にお得にチャージできます。

「基本はセブン-イレブンのスマホプリペイドを利用し、公式サイトで10%増量などの大規模キャンペーンが告知された際にまとめ買いする」のが賢いチャージ戦略といえるでしょう。

期間限定キャンペーンと常設の特典をうまく使い分けることで、バンダイナムココインは非常にお得にチャージすることが可能です。

有効期限がなく失効リスクがない

バンダイナムココインには「最終利用日から365日間」という有効期限が設定されていますが、利用するたびに期限が延長されるため、定期的にサービスを利用するユーザーであれば実質的に失効するリスクは極めて低いです。

これは「ローリング方式」という仕組みで、コインの購入や消費といった利用があるたびに、保有する全てのコインの有効期限が自動で延長されるためです。

例えば、年に一度でもコインをチャージしたり、ゲーム内アイテムの購入などでコインを消費したりすれば、その時点で有効期限が利用日から365日後まで更新されます。

そのため、継続的にバンダイナムコのサービスで遊んでいるユーザーであれば、有効期限を意識することなくコインを保有し続けられます。

「有効期限がない」わけではありませんが、年に一度以上の利用で失効を防げる柔軟な仕組みのため、アクティブユーザーにとっては失効リスクがほとんどない点が大きなメリットといえるでしょう。

クレジットカードがなくても課金できる

バンダイナムココインは、クレジットカード以外にも多様なチャージ方法が用意されているため、クレジットカードを持っていない、あるいはオンラインでの利用に抵抗があるユーザーでも安心して課金できます。

クレジットカード以外の主なチャージ方法は以下の通りです。

【決済方法表】

決済方法カテゴリー主な特徴・購入場所
バンダイナムコ コインプリペイドチケットプリペイド決済セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンなどで現金購入可能
各種電子マネー電子マネー決済各種オンライン電子マネーサービスを利用してチャージ可能
Bank Payその他オンライン決済銀行口座と連携して決済できる

コンビニで手軽に現金購入できるプリペイドチケットから各種オンライン決済サービスまで幅広く対応しています。

これにより、学生などクレジットカードを持たない層でも、自分に合った方法で気軽にコインをチャージできるのが大きな強みです。

決済方法の選択肢が豊富なため、クレジットカードの有無にかかわらず、幅広いユーザーがバンダイナムコのサービスを楽しめる環境が整っています。

必要な分だけ購入でき、使い切りやすい

バンダイナムココインは、サービス内での「消費」は1コイン単位で無駄なく行えますが、コインを「チャージ」する方法によっては、必要額ぴったりに購入できず残高が余ってしまう場合があるため注意が必要です。

ゲーム内アイテムの購入など、コインを消費する際は必要な分だけ正確に残高から引かれます。

しかし、チャージ方法の一つであるコンビニの「バンダイナムコ コインプリペイドチケット」は、3,300円などの固定額面での販売となっています。

例えば、ゲーム内で1,000コインのアイテムが欲しい場合、コインを消費する際はきっかり1,000コインが引かれるため無駄がありません。

一方で、もし残高がゼロでプリペイドチケットでチャージしようとすると、最低でも3,300コイン分を購入する必要があり、結果として差額の2,300コインが意図せず残ってしまいます。

「使い切りやすい」というメリットは、主にコインの消費面に当てはまります。チャージ方法によっては残高が余る可能性があるため、自分のプレイスタイルに合わせて計画的に購入することが推奨されます。

【要注意】バンダイナムココインのデメリット・注意点

バンダイナムココインは利用する前に知っておきたいデメリットや注意点も存在します。

特に、一度チャージしたコインは原則として現金に戻せない点や、チャージ方法によってお得度が変わってしまう可能性、そして全てのバンダイナムコ関連サービスで使えるわけではない点は重要です。

これらの注意点を理解しないまま利用すると、思わぬ損をしてしまうかもしれません。

ここでは、後悔しないために押さえておくべき3つのポイントを詳しく解説します。

原則として返金・換金ができない

一度チャージしたバンダイナムココインは、法令で定められている場合を除き、現金に戻したり他のポイントに交換したりすることは原則としてできません。

これは利用規約で払い戻しを行わないと定められているためです。

また、デジタルコンテンツという商品の性質上、購入完了後のキャンセルや返品も受け付けられません。

例えば、ゲームに飽きたり、誤って多くチャージしたりした場合でも、残ったコインを現金化することは不可能です。

資金はプラットフォーム内に固定されるため、使い切る以外の選択肢がなくなります。

そのため、バンダイナムココインをチャージする際は、本当に必要な金額だけを慎重に購入することが重要です。

一度購入すると、円への換算はできないと理解しておく必要があります。

チャージ方法を間違えるとお得度が下がる

バンダイナムココインは、どの方法でチャージするかによってお得度が大きく変わるため、支払い方法を意識しないと損をする可能性があります。

チャージする前には、実施中のキャンペーン情報を確認し、自身の決済方法と比較検討することが、損をしないための重要なポイントとなります。

バンダイナムコ関連サービスでしか使えない

バンダイナムココインは、その名称から全てのバンダイナムコ関連サービスで使えると誤解されがちですが、実際には利用できるサービスが限定されています。

コインが利用できるのは、公式サイトに記載されている対応サービスのみです。また、利用は日本国内で提供されるサービスに限られます。

例えば、同じバンダイナムコが運営するオンラインクレーンゲーム「とるモ」では、バンダイナムココインを使用できません。

もし「とるモ」で使う目的でコインをチャージしてしまうと、返金もできないため、別のサービスで使い道を探すことになります。

そのため、コインをチャージする前には、必ず公式サイトで自分が利用したいサービスが対象に含まれているか、何に使えるのかを確かめる必要があります。

バンダイナムココインの最もお得なチャージ方法は「スマホプリペイド」

出典:インコム・ジャパン株式会社

バンダイナムココインには、クレジットカード決済やコンビニでのプリペイドカード購入など、複数のチャージ方法が存在します。

以下の表で、主要なチャージ方法を比較してみましょう。

【チャージ方法表】

チャージ方法主な取扱店/場所ボーナス
スマホプリペイドセブン‐イレブンあり (3%)
プリペイドカードファミリーマート、ビックカメラなど言及なし
プリペイドチケット主要コンビニエンスストア言及なし

経済的なメリットを最優先するなら、選択肢は一つに絞られます。

それが、最もお得なチャージ方法はセブン-イレブンで購入できる「スマホプリペイド」です。

「スマホプリペイド」は、購入金額に対して常時3%分のボーナスコインが付与される特典があります。

最もお得な「スマホプリペイド」での具体的なチャージ手順と、その他のチャージ方法について詳しく解説していきます。

スマホプリペイドでのチャージ手順

スマホプリペイドを利用したチャージは、セブン-イレブンでの「PINコード取得」と、公式サイトでの「コインチャージ」の2つの手順で完了します。

ステップ1:セブン-イレブンでPINコードを取得する

  1. スマートフォンでセブン‐イレブンの「スマホプリペイド」公式サイトにアクセスします。
  2. 商品一覧から「バンダイナムコ コイン」を選択します。
  3. 購入したい金額(5,000円~50,000円の範囲)と、PINコードを受け取るメールアドレスを入力します。
  4. 画面に表示されたバーコードをセブン‐イレブンのレジで提示し、現金またはnanacoで支払います。

ステップ2:PINコードでコインをチャージする

  1. 支払いが完了すると、スマホ画面と登録したメールアドレスに10桁のPINコードが届きます。
  2. バンダイナムコIDの公式サイトなどにログインします。
  3. メニューから「コインの追加」などを選択し、チャージページへ進みます。
  4. 決済方法の選択画面で「バンダイナムコ コインプリペイドカード」を選びます。
  5. 受け取った10桁のPINコードを入力してチャージを実行すると、購入金額分のコインと3%のボーナスコインがアカウントに付与されます。

なお、セブン-イレブンで購入するのはデジタル形式の「プリペイドコード」ですが、バンダイナムコIDのサイトで選択するのは「プリペイドカード」という項目です。名称が異なる点に注意しましょう。

その他のチャージ方法

最もお得なスマホプリペイド以外にも、バンダイナムココインには利用者の状況に合わせて選べる多様なチャージ方法があります。

スマホプリペイド以外の主なチャージ方法は、以下の通りです。

  • プリペイド方式(物理媒体)
    • 概要:コンビニや家電量販店などで現金購入できるカードやチケットです。カード裏面やチケットに記載されたPINコードをサイトで入力してチャージします。
    • 取扱店:ファミリーマート、ローソン、ビックカメラ、アニメイトなど
  • ダイレクトオンライン決済
    • 概要:バンダイナムコIDの公式サイトなどから直接コインを購入する方法です。クレジットカード決済や、docomo、au、SoftBankのキャリア決済などが利用できます。

3%のボーナスが付与されるのはスマホプリペイドのみです。

その他の方法はボーナスがありませんが、「3,000円から現金で購入したい」場合はプリペイドカード、「とにかくスピーディーにチャージしたい」場合はクレジットカードでのダイレクト決済など、利便性の面でメリットがあります。

経済的なお得さを最優先するならスマホプリペイドが最適ですが、ボーナスよりも利便性や現金決済の可否を重視する場合は、プリペイドカードやダイレクト決済が有効な選択肢となります。

バンダイナムココインが使える主なサービス一覧

バンダイナムココインが利用できるのは、バンダイナムコが直接運営する特定のデジタルプラットフォームやサービスに限定されています。

各サービスでのバンダイナムココインの使い道や特徴は、以下の通りです。

【サービス一覧表】

サービス名主な使い道特徴
アソビストアキャラクターグッズやゲームソフトの購入代金決済クレジットカードなど他の決済手段と同列の選択肢で、コイン決済独自の割引などは公式情報にない。
enza『アイドルマスター シャイニーカラーズ』などのゲーム内アイテム購入バンダイナムコIDと連携しており、スムーズに課金できる。
TEKKEN-NETキャラクターのカスタマイズアイテム入手やフレンド枠の拡張ゲームの強さに直接影響しない、見た目の変更や交流機能の強化に利用される。
バンダイチャンネル月額料金の支払いや個別レンタル・購入作品の決済見放題会員が対象外の動画を購入すると、購入金額(税抜)の5.5%がコインで還元される。
Survival Quiz CITYゲーム内通貨「おまつりコイン」や「ライブアイテム」の購入直接アイテムを購入するのではなく、一度ゲーム内通貨に交換する形式の可能性がある。

特に注意すべき点として、PlayStation™Storeやニンテンドーeショップなどで販売されている家庭用ゲームのダウンロードコンテンツ(DLC)の購入には、バンダイナムココインは利用できません。各ゲーム機プラットフォームが独自の決済システムを持っているためです。

バンダイナムココインの利用を検討する際は、まず自分の使いたいサービスが上記リストに含まれているかを確認することが重要です。

特に、バンダイチャンネルを頻繁に利用する方や、enzaでスムーズに課金したい方にはメリットがありますが、家庭用ゲームのDLC購入を目的としている場合は利用できないため注意が必要です。

バンダイナムココインに関するよくある質問

バンダイナムココインを利用するうえで、有効期限や支払い方法、返金の可否は事前に知っておきたいポイントです。

ここでは、バンダイナムココインに関するよくある質問とその回答をまとめました。

Q. バンダイナムココインの有効期限は?

バンダイナムココインには2種類の有効期限があるため注意が必要です。

アカウントにチャージしたコインの「利用期限」と、購入したプリペイドコード自体の「登録期限」がそれぞれ設定されています。

アカウント内のコインは、最後に購入または利用した日から365日間が有効期間です。そのため、定期的にコインの購入や消費をしていれば、実質的に無期限で保有し続けられます。

一方で、コンビニなどで購入できるプリペイドコードには、購入日から6ヶ月間という登録期限があります。この期間内にアカウントへチャージしなかった場合、コードは無効となり価値が失われてしまうため注意しましょう。

Q. チャージに使える支払い方法は?

バンダイナムココインのチャージ方法は、公式サイトで主にコンビニエンスストアの「プリペイドチケット」が案内されています。ただし、実際の購入画面では他の決済手段も利用できる可能性があります。

プリペイドチケットは、セブン-イレブンやファミリーマートといった店舗で購入できます。どこでチャージするか迷った場合は、これらのコンビニを利用するとよいでしょう。

利用規約では具体的な支払い方法の一覧は明記されておらず、詳細はコイン購入ページで確認するよう促されています。そのため、クレジットカード決済など他のチャージ方法については、実際の購入画面で利用可能な選択肢を確認する必要があります。

Q. 余ったコインは返金してもらえますか?

一度購入したバンダイナムココインは、原則として返金や現金への換金はできません。

バンダイナムココインは「資金決済に関する法律」における「前払式支払手段」として扱われています。この法律の定めにより、事業者がサービスを終了するといった法令で定められた例外的な場合を除き、利用者都合での払い戻しは認められていません。

そのため、「誤って多くチャージしてしまった」「使わなくなったので現金に戻したい」といった理由で返金を求めることは不可能です。法律上のごく一部の例外を除いて返金はできないため、必要な分だけを計画的に購入することが大切です。

まとめ

出典:インコム:ジャパン株式会社

本記事では、バンダイナムココインのメリット・デメリットやお得なチャージ方法についてご紹介しました。

バンダイナムココインは、キャンペーンを利用してお得にチャージでき、クレジットカードがなくても課金できるメリットがあります。

一方で、一度チャージすると返金できず、利用できるサービスが限られる点には注意が必要です。

最もお得にチャージする方法は、常時3%増量されるセブン-イレブンの「スマホプリペイド」です。

本記事を参考に、ご自身の利用スタイルに合った決済方法を検討し、バンダイナムココインの利用を決めた際にはお得なチャージ方法を試してみてください。

-バンダイナムココイン
-