
「スマホプリペイド」のキャンペーン情報を探していませんか。
スマホプリペイドは、コンビニ店頭の物理カード(POSAカード)とは異なり、スマホのバーコードで決済するデジタルコード販売サービスです。
現在、大規模な期間限定キャンペーンは開催されていませんが、セブン-イレブン限定でNetEase Payが常時5%増量になるなど、特定商品では常にお得な特典が提供されています。
本記事では、スマホプリペイドの常時開催キャンペーン一覧、物理カードとの違い、具体的な使い方を解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- ✨お好みの金額を指定して、セブンイレブンのレジで提示するだけ!
- ✨【お得!】スマホプリペイドでバンダイナムココインを購入したら3%増量!
- ✨【ゲームで!】Xboxプリペイドコードやプレイステーションストアチケットも購入できる!
- ✨【生活で!】PairsデジタルコードやLUUP3時間パスも購入可能!
目次
スマホプリペイドのキャンペーン早見表
スマホプリペイドで現在利用できるお得なキャンペーン情報を紹介します。
【常時開催キャンペーン一覧】
| 商品名 | 利用可能ストア | ボーナス内容 | 適用条件・特記事項 | 価格 |
|---|---|---|---|---|
| バンダイナムココイン | セブン-イレブン | いつでも3%増量 | 「セブン‐イレブンのスマホプリペイド限定」の特典。 | 5,000円~50,000円(バリアブル) |
| NetEase Pay ギフトカード | セブン-イレブン | 常時5%増量 | 公式「チャージセンター」経由でのチャージが必須。 | 500円~50,000円(バリアブル) |
| U-NEXT ギフトコード | セブン-イレブン | 240P増量 | 商品名にボーナス(+240ポイント)が予め含まれているカスタム商品。 | 2,189円(固定) |
| Hulu 12ヶ月分 チケット | セブン-イレブン | 1ヶ月分お得 | セブン限定の特典付き商品。 | 11,286円(固定) |
【期間限定キャンペーン】
現在、開催中の期間限定キャンペーンはありません。
スマホプリペイドの特典は、大きく分けて「常時開催されている特典」と「開催中の期間限定キャンペーン」の2種類があります。
特にゲーム課金(NetEase Pay、バンダイナムココイン)やVOD(U-NEXT、Hulu)では、セブン-イレブン限定で常時増量や割引が受けられる特典が提供されています。
以下で、これらの常時開催特典の詳細と、現在開催されている期間限定キャンペーンの状況について詳しく解説します。
【常時開催】ゲーム課金(NetEase・バンダイナムココイン)の増量特典
セブン-イレブンのスマホプリペイドを利用すると、「バンダイナムコ コイン」は常時3%増量、「NetEase Pay」は常時5%増量となり、ゲーム課金が常にお得になります。
これらの増量特典は、セブン-イレブン専用のスマホプリペイドサイト限定で提供されている「常時開催」のキャンペーンです。
ファミリーマートのスマホプリペイドサイトでは、これらの増量特典は実施されていません。
この特典は、購入時に増量されるのではなく、購入したコードを各ゲーム会社の指定サイトで入力(引換)する際にボーナスが付与される仕組みです。
バンダイナムココインは5,000円から50,000円のバリアブルカードが対象で、バンダイナムコIDの公式サイトでコードを入力する際に3%が増量されます。
NetEase Payは500円から50,000円のバリアブルカードが対象で、NetEase公式の「チャージセンター」でコードを入力するとチャージ額に対し5%が増量されます。
ゲーム課金を少しでもお得にするなら、コンビニの中でもセブン-イレブンのスマホプリペイドでコードを購入し、指定のチャージサイトで入力する方法が、効率的な選択肢と言えます。
【常時開催】VOD(U-NEXT・Hulu)の長期割引特典
U-NEXTやHuluなどの主要VODサービスも、セブン-イレブンのスマホプリペイド限定で、ポイント増量や割引が適用されたお得な商品が常時販売されています。
これらの特典は、ゲーム課金とは異なり、あらかじめ特典が組み込まれた「セブン-イレブン限定のカスタム商品」として販売されているため、購入するだけでメリットを享受できます。
具体的には、U-NEXTでは「U-NEXTギフトコード 30日間見放題+1,200ポイント+240ポイント」という専用商品が、2,189円(固定)で販売されています。これにより、標準の商品に対し240ポイントが常時増量されています。
Huluでは、「Hulu 12ヶ月券」が「1ヶ月分お得」になる特典付き商品として販売されています。
VODサービスを継続的に利用する予定がある場合、コンビニの中でもセブン-イレブンのスマホプリペイドでこれらの「特典付き専用商品」を選ぶことは、長期的な節約につながる有効な手段です。
開催中の期間限定キャンペーン
スマホプリペイドの公式サイト(運営元のインコム・ジャパンのセブン-イレブンまたはファミリーマート)上で、現在開催中として告知されている「期間限定キャンペーン」はありません。
これは、スマホプリペイドというサービスが、短期的なセールで集客するモデルではなく、前述したNetEaseやバンダイナムココインのような特定商品において「常時開催」の特典(増量)を提供することに重点を置いているためと考えられます。
実際に、セブン-イレブンのスマホプリペイドサイトにある「キャンペーン・新着情報」のページでも、掲載されているのはNetEase 5%増量やU-NEXT 240P増量といった「常時開催」の特典のみです。
ファミリーマートのスマホプリペイドサイトには、キャンペーンや特典に関する項目が見当たりません。
したがって、スマホプリペイドでお得さを追求する場合、一時的なキャンペーン情報を待つよりも、セブン-イレブンなどのコンビニで提供されている「常時開催」の特典(ゲーム課金の増量など)を確実に利用することが最適解となります。
「スマホプリペイド」とは?(物理的なPOSAカードとの違い)

「スマホプリペイド」と聞くと、コンビニの棚に並ぶプリペイドカード(POSAカード)全般をイメージするかもしれませんが、実は特定のデジタルコード販売サービスを指す固有名詞です。
従来の物理カードとは根本的に異なる「スマホプリペイド」の正しい定義と、主な利用場所であるセブン-イレブンやファミリーマートでの展開について解説します。
コンビニの棚にある物理カードとは異なる「デジタルコード販売サービス」
「スマホプリペイド」とは、コンビニの棚に陳列されている物理的なプリペイドカード(いわゆるPOSAカード)全般を指す言葉ではありません。
これは、インコム・ジャパン株式会社が提供する特定の「デジタルコード販売サービス」の固有名詞(サービスブランド名)です。
従来の物理POSAカードが「店舗の棚にある物理的なカード」をレジに持っていく方式であるのに対し、「スマホプリペイド」は根本的に仕組みが異なります。
利用者は「スマートフォン上の専用サイト」で事前に商品を選択し、発行された「デジタルバーコード」をレジで提示して支払いを行います。
このデジタル完結の仕組みにより、物理POSAカードとの間には明確な違いが生まれます。
- 在庫とラインナップ
スマホプリペイドは物理的なカード在庫を必要としないため、店舗の棚スペースという制約を受けません。運営会社も「今まで以上に充実したラインナップを取り揃えることが可能になりました」と公式に発表しています。
- PINコードの受領方法
決済完了後、PINコードは即座に「スマートフォン画面上」および「Eメール」でデジタル納品されます。物理カードのようにスクラッチを削ったり、レシートを確認したりする必要がありません。
- サービスの区別
運営会社は、たとえ同じ商品(例:Steam)であっても、物理的な「Steam ギフトカード」はキャンペーン対象外と明記し、「スマホプリペイド」経由の購入と明確に区別しています。
したがって、「スマホプリペイド」はPOSAカードの別名ではなく、スマホのバーコードを使ってコンビニレジで決済し、PINコードをデジタルで受け取る、インコム・ジャパン独自のサービスを指す固有名詞であると理解する必要があります。
主な利用場所はセブンイレブンとファミリーマート
「スマホプリペイド」サービスは、現在、主に全国の「セブン-イレブン」と「ファミリーマート」の2つのコンビニエンスストアチェーンで利用可能です。
このサービスは、運営元であるインコム・ジャパンの技術基盤を活用し、各コンビニチェーンがリテールパートナーとして提携する形で導入されています。
そのため、利用者はアクセスする専用サイトがコンビニごとに分かれています。
利用する場合は、利用したいコンビニの専用サイトから商品を選択し、それぞれのレジでバーコードを提示します。
どちらのサイトも、サービス定義や「バーコードをレジで提示してPINコードを購入する」という、スマホ プリペイド コンビニでの基本的な仕組みは同一です。
このように、「スマホプリペイド」はセブン-イレブンとファミリーマートを主要な販売チャネル(利用場所)としており、利用者は自分が訪れるコンビニに対応した専用サイトから手続きを行う必要があります。
スマホプリペイドの具体的な使い方・買い方

スマホプリペイドは、店頭の物理的なカードとは異なり、スマートフォンだけで購入プロセスが完結するデジタルコードサービスです。
利用手順は非常にシンプルで、公式サイトで商品を選び、発行されたバーコードをレジで見せて支払いを行い、即座にコードを受け取る、という流れになります。
ここでは、具体的な使い方と買い方の流れを詳しく解説します。
1.スマホで公式サイトにアクセスし商品を選択する
まず、スマートフォンのブラウザから、セブン-イレブンまたはファミリーマートのスマホプリペイド公式サイトにアクセスします。
サイト上で購入したい商品と金額(値段)を選択し、カートに入れます。
その後、購入手続きに進み、デジタルコードを受け取るためのメールアドレスなど、必要情報を入力します。
詳しい利用手順はそれぞれのスマホプリペイド公式サイトに記載されています。
2. スマホ画面に発行されたバーコードをレジで提示する
商品選択とメールアドレスの入力を完了すると、支払いに使用するバーコードがスマートフォンの画面上に発行されます。
次に、利用するコンビニ(セブン-イレブンまたはファミリーマート)の店舗へ行きます。
レジで店員にスマホ画面のバーコードを提示し、スキャンしてもらいます。
3. レジで支払い(現金、nanacoなど)を完了する
バーコードのスキャン後、レジで支払いを行います。
スマホプリペイドの支払い方法に関する公式の案内は、セブン-イレブン・ファミリーマートともに「POSAカードと同じになります。詳しくは店員の方にお尋ねください。」というものです。
ただし、セブン-イレブンのスマホプリペイド公式サイトでは、特定の商品ページに「お支払いは現金/nanaco」と明記されている例があります。
一方ファミリーマートでは、「POSAカードと同じ」というルールが適用されます。
4. スマホ画面でデジタルコードを即時受け取る
レジでの支払いが完了すると、デジタルコード(PINコード)が即座に配信されます。
受け取り方法は2種類あり、どちらも自動で行われます。
まず、バーコードが表示されていたスマートフォンの画面が自動で切り替わり、PINコードが即時に表示されます。
同時に、購入手続きで入力したメールアドレス宛にも、PINコードが記載された確認メールが送信されます。
この仕組みにより、もし「メールが来ない」と一時的に感じたり、誤ってブラウザ画面を閉じてしまったりした場合でも、Eメールの受信箱を確認すればコードを紛失する心配がなく、安心して利用できます。
スマホプリペイドで購入できる主な商品ラインナップ

スマホプリペイドで購入できる商品は多岐にわたります。
定番のゲーム関連のデジタルコードから、U-NEXTなどの動画配信(VOD)・電子書籍サービス、さらにはオンライン決済で使えるVisa eギフトやモビリティサービスまで、主要なラインナップをカテゴリ別に紹介します。
特に、どのコンビニでどの商品が買えるかは重要なポイントです。
ゲーム関連(バンダイナムココイン、NetEase Pay、Xbox関連商品など)
スマホプリペイドでは、バンダイナムココインやNetEase Pay、Xbox関連の商品が購入可能です。
特に、セブン‐イレブンではバンダイナムココインが常時3%増量、NetEase Payが常時5%増量になり、増量特典のないファミリーマートよりもお得に購入できます。
バンダイナムココインはセブン‐イレブンで5,000円〜50,000円で購入可能です。
NetEase Payはセブン‐イレブン、ファミリーマートともに500円~50,000円で購入可能です
Xbox関連商品は、利用者のニーズに合わせて「プリペイドコード(ウォレットチャージ)」から複数の「Game Passサブスクリプション」まで、細かくプランが分かれています。
「Xboxプリペイドコード」(2,000円~10,000円)のほか、「Xbox Game Pass Ultimate」(1ヶ月版 1,450円など)、「Xbox Game Pass Core」(3ヶ月版 2,138円/2,139円など)、「PC Game Pass」(3ヶ月版 2,970円)が揃っています。
VOD・電子書籍(U-NEXT、 ブックライブ、Huluなど)
VOD・電子書籍カテゴリでは、U-NEXTとブックライブ、Huluが購入可能です。ただし、U-NEXT、Huluはセブン‐イレブン限定での取り扱いです。
ブックライブは両店舗で購入できますが、スマホプリペイドとして設定されている購入可能な金額範囲が異なります。
U-NEXTはスマホプリペイド セブン-イレブンの限定商品であり、1円単位で金額を指定できる「ポイント選択タイプ」(100円~100,000円)など、利用シーンに合わせた多様なプランが用意されています。
U-NEXTのプランは、100円から1円単位で購入できる「ポイント選択タイプ」のほか、「365日間見放題」(19,980円)や「30日間見放題+ポイント付き」(2,189円)など豊富です。
ブックライブは、セブン‐イレブンでは最小100円から、ファミリーマートでは最小500円からと、少額購入時の利便性に差があります。
セブン‐イレブン(100円~20,000円)の方が、ファミリーマート(500円~10,000円)よりも最小・最大購入額の幅が広く、利便性が高くなっています。
Huluは3ヶ月(3,078円)、6ヶ月(6,156円)、12ヶ月(11,286円)のプランがセブン-イレブン限定で販売されています。12ヶ月分のチケットの金額は他のプランより1ヶ月分お得になっています。
U-NEXT、Huluを利用したい場合や、ブックライブを100円などの少額、あるいは1万円を超える高額で購入したい場合は、セブン‐イレブンのスマホプリペイドを利用する必要があります。
その他(Visa eギフト, Pairs, LUUPなど)
スマホプリペイドは、ゲームやVOD以外にも、オンライン決済に使える「Visa eギフト」、恋活アプリ「Pairs」、モビリティサービス「LUUP」など、多様なライフスタイル関連のデジタルコードに対応しています。
これらの商品は、販売チャネルが限定されている場合があるため、購入するコンビニの確認が必要です。
例えば、「Pairs」はスマホプリペイド セブン-イレブン限定、「LUUP」はファミリーマート限定となっており、購入できる店舗が異なります。
「Visa eギフト」は両方の店舗で取り扱いがあります。
Pairs(セブン‐イレブン限定)は1ヶ月分4,000円から購入可能ですが、男性の有料会員料金の支払いのみ、かつWeb版Pairsでのみ利用可能という制限があります。
LUUP(ファミリーマート限定)は、「3時間パス」(980円)と「12時間パス」(2,480円)の2種類があります。
Visa eギフトは両店舗ともに500円~100,000円の範囲で購入可能で、オンラインのVisa加盟店でクレジットカードのように利用できます。
汎用性の高い「Visa eギフト」はどちらのスマホ プリペイド コンビニでも購入できますが、「Pairs」を使いたい場合はセブン‐イレブン、「LUUP」を使いたい場合はファミリーマートと、目的のサービスによって利用すべき店舗を選ぶ必要があります。
スマホプリペイドは「常時増量」の活用が最適解

本記事では、スマホプリペイドのキャンペーン情報や、物理的なPOSAカードとの違い、具体的な使い方についてご紹介しました。
スマホプリペイドは、セブン-イレブンやファミリーマートのレジでバーコードを提示して購入するデジタルコード販売サービスです。
現在、期間限定キャンペーンは開催されていませんが、セブン-イレブン限定でバンダイナムココインが常時3%増量になるなど、特定商品の常時特典が充実しています。
お得にデジタルコードを購入したい方は、ぜひ本記事を参考に利用を検討してみてください。
【常時開催キャンペーン一覧】
| 商品名 | 利用可能ストア | ボーナス内容 | 適用条件・特記事項 | 価格 |
|---|---|---|---|---|
| バンダイナムココイン | セブン-イレブン | いつでも3%増量 | 「セブン‐イレブンのスマホプリペイド限定」の特典。 | 5,000円~50,000円(バリアブル) |
| NetEase Pay ギフトカード | セブン-イレブン | 常時5%増量 | 公式「チャージセンター」経由でのチャージが必須。 | 500円~50,000円(バリアブル) |
| U-NEXT ギフトコード | セブン-イレブン | 240P増量 | 商品名にボーナス(+240ポイント)が予め含まれているカスタム商品。 | 2,189円(固定) |
| Hulu 12ヶ月分 チケット | セブン-イレブン | 1ヶ月分お得 | セブン限定の特典付き商品。 | 11,286円(固定) |

