本記事には広告が含まれます。

U-NEXT

U-NEXTを使うメリットとデメリット|口コミや他社比較も紹介

メリットとデメリット


最近注目を集める「動画配信サービス」。広告や友人伝いで「U-NEXTがおすすめ」と聞いて、ここにたどり着いた人も多いのではないでしょうか?

U-NEXTは本当に安心して使えるサービスなの?」「メリットだけでなくデメリットも理解しておきたい!」と思う人もいるかと思います。

そこで今回はU-NEXTのメリット・デメリットについてご紹介。

他の主要動画配信サービス(Netflix、Hulu、Amazonプライム・ビデオ、Lemino、ディズニープラス)と比較しながら解説するので、ぜひ登録前の参考にしてみてください。

U-NEXTを使う10のメリット

まずは、U-NEXTが多くのユーザーに選ばれる理由である10のメリットから見ていきましょう。

1.見放題作品数・ジャンルの幅広さが圧倒的

たくさんの本数

32万本以上の見放題作品数は業界No.1

U-NEXT最大の強みは、なんといってもその圧倒的な作品数です。見放題の動画だけで32万本以上というラインナップは、他のサービスを大きく引き離し、国内No.1を誇ります。(GEM Partners株式会社調べ)

動画配信サービスごとの見放題作品数は以下の通り。(各リンク先で公式情報を確認できます。)

サービス名見放題作品数
U-NEXT32万本以上
Netflix非公開
Hulu14万本以上
Amazonプライム・ビデオ非公開
Lemino18万本以上
ディズニープラス2万1,000本以上

(2025年9月時点の各社公式情報より)

U-NEXTはたくさんの動画を配信しているので、他のサービスにないマニアックなコンテンツを見つけやすいのが魅力です。

何の映画やドラマを見るのかはまだ決めていない」人であれば、とりあえずU-NEXTを登録しておくのもいいかもしれません。

しかし、「作品本数が多いゆえに、映画やドラマを探しにくいのではないか」といった点も気になるところ。

U-NEXTでは、スタッフがおすすめの特集を組んで作品をカテゴリ分けしているので、自身の好きな関連映画や気になる作品を見つけやすくなるよう工夫されています。

例えば、以下のようなキャッチコピーでカテゴリ分けされるなど…

・あのドラマのあのキャラが、こっちにも登場っ!
・〇〇(俳優名)出演作まとめ
・幻想的映像美に心奪われる、美麗映像ファンタジー
・ハリウッド発の映画会社が本気で作った日本映画
・ヒューマンドラマ特集

(キャッチコピーの詳細は「U-NEXT公式サイト」でご確認ください。)

気になる俳優が出ている作品を一覧で確認できたり、きれいな風景を楽しめる映画を見つけられたりと、自分好みの特集を見つけやすいデザインなのがうれしい点です。

ジャンル別動画作品

U-NEXTジャンルごとの作品数の多寡は以下の通り。

ジャンルU-NEXTNetflixHuluAmazon プライム・ビデオLeminoディズニープラス
見放題作品総数◎ (32万本以上)〇 (非公開)〇 (14万本以上)〇 (非公開)〇 (18万本以上)△ (2.1万本以上)
洋画
邦画
海外ドラマ
国内ドラマ◎ (日テレ系)
韓流・アジアドラマ
アニメ
オリジナル作品
ディズニー関連△ (個別レンタル)△ (個別レンタル)◎ (独占)

U-NEXTは特定のジャンルに偏らず、「洋画」「邦画」「海外ドラマ」「韓流・アジアドラマ」「国内ドラマ」「アニメ」など、あらゆるジャンルで豊富な作品数を揃えています。

特に「洋画」「邦画」「韓流・アジアドラマ」「アニメ」といった分野に強いのが特徴です。

NHKの「連続テレビ小説」や「大河ドラマ」などのオンデマンド作品が充実しているのも嬉しいポイント。他のサービスでは見られない過去の名作に出会えます。

またU-NEXTの公式サイトによると、ジャンルごとに楽しめる作品本数は以下の通り。

ジャンル名 作品数
洋画 約1万7,000作品
海外テレビドラマ 約1,300作品
韓流・アジアドラマ 約2,100作品
国内ドラマ 約9,000作品
アニメ 約6,200作品
キッズ 約850作品
その他 約24万作品

(作品本数の最新情報は「U-NEXT公式サイト」でご確認ください。)

さらに、国内の主要テレビ放送局の作品が豊富に揃っているのもうれしいポイントです。

また有料ですが、ディズニー映画の配信を行っているのが魅力。

人気の「アナと雪の女王」シリーズや名作の「トイ・ストーリー」シリーズなど、ディズニー好きの人でも、毎月付与されるポイントを使ってU-NEXTを楽しめます。

U-NEXTのラインナップにある「その他」は、成人向け動画のこと。

主に男性が対象ですが、成人向け動画を楽しめるのはU-NEXTだけなので、こちらも人によっては大きなメリットです。



2.新作映画をいち早く楽しめる

新作映画

主要動画配信サービスの中でも、特にU-NEXTでは新作映画が早く配信されます。

劇場公開から間もない最新作のレンタル配信が非常に早いことでも知られています。Blu-ray&DVDのリリースと同時、あるいはそれよりも早く配信が開始される作品も少なくありません。

また、地上波テレビ放送の見逃し配信も行っているので、映画だけでなく、国内ドラマを視聴する人でも、旬の作品を楽しめます。

新作映画などの有料作品は、毎月付与される1,200ポイントを使って楽しめます。



3.ポイントを使って書籍やマンガを楽しめる

漫画


ポイントを持っていても、使い道に困らないのがU-NEXTのいいところ。

有料の映画やドラマだけでなく、書籍やマンガも楽しめるのが魅力です。
以下はポイントの使い道の例です。

  • 最新映画のレンタル(1本550円程度)
  • NHKまるごと見放題パックの支払い(月額990円)
  • マンガ・書籍の購入(1冊400円~)
  • ライブ配信のチケット購入

特に、動画だけでなく91万冊以上のラインナップを誇る電子書籍(マンガ、小説、ビジネス書など)もポイントで購入できるのはU-NEXTならでは。

『キングダム』や『呪術廻戦』といった人気マンガも、毎月もらえる1,200ポイントを使えばお得に楽しめます。



4.190誌以上の雑誌を読み放題で読める

雑誌

雑誌をよく読む人にとっては、かなり魅力的なメリットなのではないでしょうか?

U-NEXTでは追加料金なしに190誌以上の雑誌を読み放題で読めるのが特徴です。

読める雑誌のジャンルは以下の通り。(各ジャンルの詳細はリンク先からご確認ください)

女性ファッション
女性ライフスタイル
・男性ファッション
男性ライフスタイル
ニュース・週刊誌
ビジネス・IT
グルメ・トラベル
・エンタメ・趣味
・スポーツ・車

ファッション好きの人は「LEE」や「BAILA」といった有名女性誌、「MEN’S NON-NO」「UOMO」を始めとした有名男性誌を楽しめます。

ビジネス雑誌で読めるのは「東洋経済」や「Forbes」など。

普段有料で買っている雑誌を見放題で読めるのはかなり大きなメリットだと思います。

紙をいちいち持ち運ぶ必要がなく、電子版で場所を問わず楽しむことができて便利。 U-NEXTに入ったら読み放題で読める雑誌も楽しみましょう!



5.美麗な4K・高画質(フルHD)と高音質に対応

高画質・高音質

U-NEXTは画質と音質にもこだわっており、多くの作品がフルHD(1080p)に対応。さらに、対応デバイスがあれば4K画質の超高精細な映像も楽しめます。

これはDVDの画質をはるかに超える美しさで、大画面テレビで視聴すれば臨場感も格別です。

音響も「ドルビーアトモス」「ドルビーオーディオ」といった技術に対応した作品があり、まるで映画館にいるかのような迫力あるサウンドを体験できます。

画質や音質を重視する人は、U-NEXTがよいでしょう!



6.倍速再生機能を使える

倍速再生


忙しくて時間がない人や、英会話の勉強をしたい人にとって役立つのが、動画の「倍速再生機能」。

U-NEXTでは、0.6倍・1.0倍・1.4倍・1.8倍の4種類で再生速度を変更できます。

例えば、映画の中で理解できなかった音や映像を0.6倍でスロー再生したり、あるいは映画の一場面を探すために1.8倍のスピード再生で探したり、といった使い方ができて便利です。

動画配信サービスの中で倍速再生ができるものは以下の通り。(公式情報はリンク先でご確認ください。)

サービス名変更できる再生速度
U-NEXT0.6 / 1.0 / 1.4 / 1.8倍
Netflix0.5 / 0.75 / 1.0 / 1.25 / 1.5倍
Hulu0.8 / 1.0 / 1.3 / 1.5 / 1.8倍
Amazonプライム・ビデオ公式機能なし ※
Lemino1.0 / 1.25 / 1.5 / 1.75 / 2.0倍
ディズニープラス公式機能なし ※

Amazonプライム・ビデオとディズニープラスは、公式アプリやウェブサイトに倍速再生機能がありません。ただし、パソコンのChromeブラウザで拡張機能(アドオン)を追加することで、倍速再生が可能になります。



7.ダウンロードしてオフラインで楽しめる

download


スマホやタブレットで動画を視聴する際に気になるのが、データ通信量。外出先で映画を楽しみたいのに、速度制限を気にしていては思いきり楽しめませんよね。

その悩みを解決してくれるのが「ダウンロード機能」です。現在、主要な動画配信サービスのほとんどがこの機能に対応しています。

自宅などのWi-Fi環境であらかじめ作品をダウンロードしておけば、インターネットに接続していないオフライン環境でも通信量を気にせず視聴できます。

例えば、タブレットに映画を数本ダウンロードしておけば、長距離のドライブや飛行機での移動時間も退屈しません。

現在の主要な動画配信サービスのダウンロード機能対応状況は以下の通りです。

サービス名ダウンロード機能主な制限・特徴
U-NEXT1アカウントにつき端末1台まで、最大25作品。視聴期限は最長48時間。
Netflix1端末に最大100作品。ダウンロード可能端末数はプランによる(最大6台)。
Hulu1アカウントにつき端末2台まで、合計25作品。視聴期限は30日間。
Amazonプライム・ビデオ端末ごとに15~25作品。視聴期限は作品により異なる(通常30日間)。
Lemino1アカウントにつき最大25作品(見放題作品の場合)。視聴期限は最長48時間。
ディズニープラスダウンロード作品数の上限なし。端末は最大10台まで登録可能。

2時間程度の動画であったら10分程度でダウンロードが完了するので、外出時は積極的に活用しましょう!



8.複数端末で同時視聴できる

同時視聴

U-NEXTでは、最大4台の端末で映画やドラマなどを同時視聴できるのが魅力。

動画見放題サービスに入っていれば誰でも利用できる「ファミリーアカウント」サービスを使って、家族で同時視聴できます。

U-NEXTでは、登録した親アカウントに子アカウントを最大3つまで登録できます。

例えば、お父さんがリビングのテレビで映画を、お母さんがキッチンでドラマを、子供が自分の部屋でアニメを観るといった使い方ができます。

月額2,189円を4人で割れば、1人あたり実質約550円と非常にリーズナブルになります。

同時視聴ができる動画配信サービスは以下の通り。

サービス名同時視聴できる台数
U-NEXT4台
Netflix1~4台 (プランによる)
Hulu4台
Amazonプライム・ビデオ3台 (※同じ作品は2台まで)
Lemino4台 (※同じ作品は不可)
ディズニープラス2~4台 (プランによる)

Netflix, ディズニープラスは、契約する月額プランによって同時視聴できる台数が変わります。最も安いプランでは1〜2台ですが、上位プランに加入すれば4台まで可能です。

U-NEXTでは小さい子供がいる人の場合は、「ペアレンタルロック」機能を使ってR指定作品の視聴制限や有料作品の購入制限をかけられるので安心です。

複数人で利用するときは「ファミリーアカウントサービス」を使って、お得に動画を楽しみましょう!



9.テレビ、スマホ、ゲーム機など豊富な種類の端末に接続できる

接続

U-NEXTではパソコンやスマートフォンだけでなく、ゲーム機やテレビ画面で映画を楽しむことができます。

対応端末は以下の通り。

・テレビ
・スマートフォン
・タブレット
・ゲーム機
・パソコン

(最新の公式情報はこちらでご確認ください。)

特記すべき事項として、PS4といったゲーム機、Apple TVFire TC StickChromecastといったセットトップボックスに対応していることがあげられます。

対応端末を所有していれば、映画やドラマを大画面で楽しむことが可能。

もし、上記のようなゲーム機やセットトップボックスがなくても、PCとテレビをHDML端子で接続すれば迫力ある映像を楽しめます。



10.クレジットカードなしでも登録できる

クレジットなし支払い

事情があってクレジットカードを利用できない」「個人情報の利用が気になる」人は、キャリア決済やU-NEXTカードなどを使って、動画見放題サービスに登録できます。

U-NEXTで対応している決済方法は以下の通り。

・クレジットカード
(Visa/JCB/Master Card/American Express/ダイナーズクラブカード)
・キャリア決済
(ドコモ払い/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い)
楽天ペイ
Amazon.co.jp
(Amazon Fire TV /Fire TV Stickを使っている方のみ)
AppleID / Google Play決済
・U-NEXTカード/ギフトコード
(コンビニなどで購入可能)

(最新の公式情報はこちらで確認ください。)

auやドコモ、ソフトバンクのキャリア通信を利用している方は、携帯料金と一緒に支払えるので決済が簡単。

また、U-NEXTではコンビニや家電量販店で購入できる「U-NEXTカード」を使って月額料の支払いをできるのが魅力です。

店頭で販売する「U-NEXTカード」を購入して登録すれば、U-NEXTを「30日間見放題+1,200ポイント」と通常の見放題プランと同じように利用できます。

クレジットカードを利用できない方でも、キャリア決済やU-NEXTカードを活用し、映画やドラマを快適に楽しみましょう!



U-NEXTを使う3つのデメリット

ここまでたくさんU-NEXTを使うメリットについて紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。

以下でU-NEXTを使うデメリットをご紹介するので、登録後に不満が残らないよう、注意すべき点を把握しておきましょう!

1.月額料金が高い

月額料金

U-NEXTの月額料金は2,189円と動画配信サービスの中でも比較的高めに設定されています。

主要動画配信サービスの月額料金は以下の通り。(すべて税抜表示です)

サービス名月額料金(税込)
U-NEXT2,189円
Netflix790円~1,980円
Hulu1,026円
Amazonプライム・ビデオ600円(年払い5,900円)
Lemino990円
ディズニープラス990円~1,320円

U-NEXTには「見放題作品」と「有料作品」の2種類があり、見放題作品は約32万本有料作品は約2万本を視聴可能。

作品数が他サービスよりも多いのはもちろん、ポイントが毎月1,200ポイント付与されるので、実質989円と考えることもできます。

特に新作映画はどの動画配信サービスでも、配信されていない、あるいは有料配信されていることがほとんどなので、幅広く作品を楽しみたい人におすすめです。

2.欧米の海外ドラマ作品が若干少ない

海外ドラマ

海外ドラマ作品、特に欧米のドラマを楽しみたい人は、U-NEXTが物足りなく感じてしまうかもしれません。

欧米の海外ドラマに関しては、他社では無料で見放題なのに、U-NEXTでは有料配信されていることもあります。

Netflixの『ストレンジャー・シングス』やAmazonプライム・ビデオの『バチェラー・ジャパン』のように、そのサービスでしか観られない強力なオリジナル作品は、U-NEXTには比較的少ないのが現状です。

欧米の海外ドラマを中心に見たい方はU-NEXTではなく、「Hulu」や「Netflix」,「Amazonプライム・ビデオ」といったサービスで多数配信しているのでおすすめ。

メリットで紹介したように、洋画邦画韓流アジアドラマ国内ドラマアニメといったジャンルのコンテンツは多数配信しているので、欧米の海外ドラマ以外での視聴が多い方であればU-NEXT一択でよいでしょう!

3.デビットカードを使えない

デビットカード

U-NEXTではデビットカードの登録に対応していないのもデメリット。

もしキャリア決済やU-NEXTカードでの決済を検討していないのなら、他のサービスを検討する必要があります。

デビットカードでの支払いに対応しているサービスは以下の通り。

サービス名デビットカード対応備考・注意点
U-NEXT原則 ×公式では非対応。楽天ペイなどを経由すれば間接的に利用可能な場合あり。
Netflix国際ブランド付きのデビットカードが利用可能。(一部利用不可の場合あり)
Hulu一部のVisaデビットカードが利用可能。(公式サイトで対応銀行を要確認)
Amazonプライム・ビデオ国際ブランド(Visa, JCBなど)付きのデビットカードが利用可能。
Lemino3Dセキュア対応の一部のデビットカードが利用可能。(カード発行会社による)
ディズニープラス公式サイトからの申し込みで利用可能。

ひとえにデビットカードといっても、「VISA」「Master Card」「JCB」などさまざまあります。

どのブランドに対応しているのかはそれぞれのリンク先で確認してみてください。

メリットでご紹介したように、クレジット以外でも「キャリア決済」もしくは「U-NEXTカード」で決済すれば、U-NEXTを楽しめます。

また、U-NEXTは公式にはデビットカードに対応していませんが、「楽天ペイ」を支払い方法に設定し、その楽天ペイにデビットカードを紐づけることで間接的に支払う、といった方法もあります。

U-NEXTでは多様な決済方法が用意されているので、うまく活用して作品を楽しみましょう!

U-NEXTの口コミ・評判

U-NEXTの実際の良い口コミ・悪い口コミを調査してみました。

U-NEXTを利用を検討している方は、参考にしてみてください。

良い口コミ・評判

U-NEXTはジャンルも豊富で、見放題の作品が圧倒的に多い!月額はちょっと高めだけれど、映像作品が好きな人にはもってこいだと思う

U-NEXTのは雑誌読み放題が、追加料金なしでついてくる。お得すぎる…!

悪い口コミ・評判

U-NEXTは、他社と比べると月額利用料金がちょいお高めかと…これだけ映像作品が豊富だと仕方ないのも理解できるが…

実際のところ、加入しても有料作品も多い。すべてが見放題なわけではないので、なんだかな~という気持ち

U-NEXTと他社比較

どの動画配信サービスを選ぶべきか、それぞれの特徴がひと目でわかるように主要6社を下の一覧表で比較しました。

項目
U-NEXTNetflixHuluAmazonプライム・ビデオLeminoディズニープラス
月額料金(税込)2,189円790円~1,980円1,026円600円990円990円~1,320円
見放題作品数32万本以上非公開14万本以上非公開18万本以上2.1万本以上
無料体験あり (31日間)なしなしあり (30日間)あり (初月無料)なし
主な強み・特徴・圧倒的な作品数
・毎月1,200円分
のポイント・雑誌
も読み放題
・4人同時視聴
・世界的な
オリジナル作品
・多彩な料金プラン
・高画質な映像技術
・日テレ系ドラマ、
バラエティ
・人気の海外ドラマ
・音楽ライブ配信
・コスパの高さ
・Amazonの
配送特典付き
・人気のオリジナル
バラエティ
・韓流、アジアドラマ
・アイドルコンテンツ
・音楽ライブ配信
・ディズニー関連
作品の独占配信
・マーベル/
スターウォーズ
・国内外のドラマ
映画
こんな人に
おすすめ
・ジャンルを問
わず色々な作品
を観たい
・家族で使いたい
・毎月新作映画や
電子書籍も
楽しみたい
・話題のオリジナル
作品や海外ドラマ
が好き
・利用スタイルに
合わせてプランを
選びたい
・日本のテレビドラマ
やバラエティが好き
・見逃し配信を
よく利用する
・Amazonを
よく利用する
・とにかく安く
動画を楽しみたい
・韓流ドラマや
K-POPアイドル
が好き
・無料でも
一部コンテンツを
楽しみたい
・ディズニー、
マーベル/スター
ウォーズが大好き
・家族で安心して
楽しめる作品を
観たい

U-NEXTとNetflixの比較

U-NEXTは、無料期間を重要視している人や多様なジャンルの作品を視聴したい人におすすめできる動画視聴サービスです。

一方、Netflixは、高画質でアニメや映画を視聴したい人やオリジナルコンテンツを観たい人におすすめできるでしょう。

U-NEXTとNetflix、どちらかの利用で迷っている方は、上記の内容を参考にしてみてください。

U-NEXTとHuluの比較

先ほどお伝えした通り、U-NEXTは、多様なジャンルの作品をバランスよく視聴したい人におすすめできる動画視聴サービスです。また、U-NEXTでは「同時視聴機能」があるので、別のデバイスで同時視聴することが予想される人にもおすすめです。

一方、Huluでは、日本テレビ系列の多くのバラエティやドラマをに視聴できるのが特徴と言えるでしょう。また、海外ドラマも豊富に取り揃えられているため、海外ドラマも楽しみたいという方にもおすすめです。

U-NEXTとHulu、どちらかの利用で迷っている方は、上記の内容を参考にしてみてください。

U-NEXTとAmazonプライム・ビデオ の比較

U-NEXTは月額料金が高めですが、その分32万本以上の見放題作品、毎月の1,200ポイント付与、雑誌読み放題など充実しています。「料金に見合うだけの幅広いサービスを受けたい」という方に最適です

一方、Amazonプライム・ビデオは、月額600円という圧倒的な安さに加え、お急ぎ便無料などのAmazonプライム特典が付いてくるのが最大の魅力です。

『バチェラー・ジャパン』のような人気のオリジナル番組もあり、「コストパフォーマンスを最優先したい」「Amazonでの買い物が多い」という方には最高の選択肢となります。

U-NEXTとディズニープラス の比較

U-NEXTの強みは、あらゆるジャンルを網羅する「広さ」と「量」です。国内外の映画、ドラマ、アニメと、特定のジャンルに偏りなく楽しみたい方はU-NEXTが満足できるでしょう。

対してディズニープラスの強みは、ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズといった強力なブランドコンテンツを独占している「深さ」です。

これらの作品群が大好きで、関連作品やオリジナルシリーズまで心ゆくまで楽しみたいという方にとっては、他のどのサービスにも代えがたい価値があります。

U-NEXTを快適に楽しむには

快適


U-NEXTは国産の動画配信サービス。月額料金は2,189円と高めですが、その分配信作品数が多かったり、複数端末で同時視聴できたりとサービス内容は充実しています。

U-NEXTではポイントが毎月1,200ポイント付与されるのが大きな特徴です。

ポイントを使って気になる有料作品を見つけられるかが満足度を左右するかもしれません。

海外ドラマを除けば、他の動画配信サービスで配信していない作品を多く楽しめるので、ポイント付与のメリットを感じやすいかと思います。

逆にポイントの使い道に迷ってしまう人は、作品数が少なくても月額料金が安い「Hulu」や「Amazon プライムビデオ」といったサービスを使うのがおすすめ。

家族がいる方はファミリーアカウントを使い、機能をフル活用できるため、よりお得に利用できます。

U-NEXTを使いこなせるかどうか不安」という人は、31日間の無料トライアルキャンペーンを利用するのもよいでしょう。

31日以内に解約すれば料金は発生しないので、安心して利用できます。



U-NEXTのメリット・デメリットを知り、最適なサービスの選択を!

サービスの選択

長々とメリットやデメリットについて述べましたが、まとめたのが以下です。

U-NEXTを使う10のメリット

1.たくさんの配信本数・ジャンルの中から選べる
2.新作映画をいち早く楽しめる
3.ポイントを使って書籍や漫画を楽しめる
4.190誌以上の雑誌を読み放題で読める
5.高画質・高音質で動画を楽しめる
6.倍速再生機能を使える
7.ダウンロードしてオフラインで楽しめる
8.複数端末で同時視聴できる
9.豊富な種類の端末に接続できる
10.クレジットカードなしでも登録できる

U-NEXTを使う3つのデメリット

1.月額料金が高い
2.欧米の海外ドラマ作品が若干少ない
3.デビットカードを使えない

量と質を重視するならU-NEXTです。映画、ドラマ、アニメ、雑誌とエンタメを丸ごと楽しみたい欲張りな方や、家族でアカウントを共有したい方に最適です。

U-NEXTはもちろん、他のサービスとも比較しながら、自身に合った最適な動画配信サービスを選択しましょう!

もし迷っていたら、とりあえず31日間の無料トライアルに登録するのがベターかと思います!





本ページの情報は2025年9月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT
サイトにてご確認ください。


-U-NEXT
-, ,