
バンダイナムココインのプリペイドカードは、コンビニやオンラインストアなどで購入でき、クレジットカードがなくても安全にチャージが可能です。
購入場所によって支払い方法や特典が異なり、特にセブン-イレブンでは3%増量で購入できる方法もあります。
また、チャージはバンダイナムコIDのサイトではなく、アソビストアやenzaといった各サービスサイトで行う必要があります。
本記事では、コンビニ店頭、マルチコピー機、オンラインストアといった全購入方法と、具体的なチャージ手順を詳しく解説します。各購入方法の比較一覧表も掲載していますので、ご自身に最適な買い方を見つけるためにぜひ参考にしてください。
- ✨お好みの金額を指定して、セブンイレブンのレジで提示するだけ!
- ✨【お得!】スマホプリペイドでバンダイナムココインを購入したら3%増量!
- ✨【ゲームで!】Xboxプリペイドコードやプレイステーションストアチケットも購入できる!
- ✨【生活で!】PairsデジタルコードやLUUP3時間パスも購入可能!
目次
バンダイナムココインのプリペイド購入はセブン-イレブンが最もお得
バンダイナムココイン(旧バナコイン)のプリペイド購入は、セブン-イレブンの「スマホプリペイド」を利用する方法が最もお得です。
セブン-イレブンの「スマホプリペイド」で購入時のみ、購入金額に対して常時3%分のコインが増量される特典があるためです。
例えば10,000円分を購入した場合、ファミリーマートやローソンでは10,000コインですが、セブン-イレブンでは300コイン多い10,300コインが手に入ります。
ただし、セブン-イレブンのスマホプリペイドでの支払い方法は「現金またはnanacoのみ」で、PayPayなどのQRコード決済やクレジットカードは利用できない点に注意が必要です。
最もお得な購入方法を探しているなら、3%増量特典のあるセブン-イレブンが最適な選択肢です。
\今ならバンダイナムココイン3%増量中!/
バンダイナムココイン プリペイドカードの全購入方法を比較
バンダイナムココインをプリペイド形式で購入する方法は、大きく分けて3種類あります。
コンビニ店頭で手軽に買える「物理カード」、自宅で完結する「デジタルコード」、そして在庫切れの心配がない「発券チケット」です。
ここでは、まず全購入方法を一覧表で比較し、それぞれの購入方法について、具体的な店舗や手順、支払い方法を詳しく解説していきます。
購入場所・支払い方法・特徴でわかる最適な買い方
バンダイナムココインのプリペイド購入方法は多岐にわたります。
【比較一覧表】
| 購入方法 | 販売店 | 製品タイプ | 購入可能額 | 利用可能な 支払い方法 |
|---|---|---|---|---|
| 【3%増量】 スマホプリペイド | セブン-イレブン | デジタルコード(バーコード) | バリアブル:5,000円~50,000円 | 現金、nanaco |
| 物理カード | ファミリマート、ビッグカメラ | POSAカード(バリアブル) | バリアブル:3,000円~10,000円 | 現金、FamiPay |
| ローソン | POSAカード(セレクタブル) | 固定額:3,300円~33,000円 | 現金(原則) | |
| アニメイト | POSAカード(バリアブル) | バリアブル:3,000円~30,000円 | 現金(要店舗確認) | |
| 発券チケット | ローソン、ミニストップ | Loppi | 固定額:3,300円~44,000円 | 現金のみ |
| セブン-イレブン | マルチコピー機 | 固定額:3,300円~44,000円 | 現金、nanaco | |
| ファミリーマート | マルチコピー機 | 固定額:3,300円~44,000円 | 現金、FamiPay | |
| オンラインコード | Kiigoなど | デジタルコード(メール) | 販売サイトによる | クレジットカードなど |
支払い方法や購入したい金額によって最適な選択肢が異なることがわかります。
現金以外で支払いたい場合はFamiPayが使えるファミリーマートか、nanacoが使えるセブン-イレブンが候補になります。
クレジットカード払いを希望するならオンラインストア一択です。
また、一度に高額を購入したいなら最大50,000円まで指定できるセブン-イレブンのスマホプリペイドが、手軽さを重視するなら店頭の物理カードが適しています。
この比較表を参考に、自身の支払いスタイルや購入したい金額、利便性の好みに合わせて、最もスマートな購入方法を選びましょう。
【3%増量】スマホプリペイドで購入する

| 購入方法 | 販売店 | 製品タイプ | 購入可能額 | 利用可能な支払い方法 |
|---|---|---|---|---|
| スマホプリペイド | セブン-イレブン | デジタルコード(バーコード) | バリアブル:5,000円~50,000円 | 現金、nanaco |
「スマホプリペイド」とは、事前にスマートフォンからオンラインでプリペイド番号を注文し、その代金をセブンイレブンのレジで支払うことができるサービスです。
「スマホプリペイド」で購入した場合、購入金額に対して常時3%分のコインが増量される特典があるためお得に購入することが可能です。
購入方法は以下の通りです。
- お持ちのスマートフォンから「スマホプリペイド」の公式サイトにアクセスします。
- サイト内で「バンダイナムココイン」を検索し、購入したい金額を選んでください。
- 注文が完了すると、スマートフォンの画面に、セブン-イレブンのレジで支払うための「払込票(バーコード)」が表示されます。
- その後、お近くのセブン-イレブン店舗へ行き、レジの店員にスマートフォンのバーコード画面を提示します。レジでそのまま代金(現金またはnanaco)をお支払いください。
- 支払いが完了すると、「スマホプリペイド」のマイページ上、または登録したメールアドレス宛に、16桁の番号が記載されたメールが届きます。
\今ならバンダイナムコイン3%増量中!/
【物理カード】コンビニエンスストアの店頭で購入する

| 購入方法 | 販売店 | 製品タイプ | 購入可能額 | 利用可能な支払い方法 |
|---|---|---|---|---|
物理カード | ファミリーマート, ビックカメラ | POSAカード(バリアブル) | バリアブル:3,000円~10,000円 | 現金、FamiPay |
| ローソン | POSAカード(セレクタブル) | 固定額:3,300円~33,000円 | 現金(原則) | |
| アニメイト | POSAカード(バリアブル) | バリアブル:3,000円~30,000円 | 現金(要店舗確認) |
コンビニエンスストアの店頭で販売されている物理的なプリペイドカード(POSAカード)は、最も手軽で直感的に購入できる方法です。
店内のギフトカードラックからカードを手に取り、レジで支払うだけで購入が完了するため、特別な端末操作やウェブサイトへのアクセスは一切不要です。
各店舗で取り扱うカードの種類や支払い方法が異なります。
- セブン-イレブン
- 物理カードではなく「スマホプリペイド」形式。スマホ画面のバーコードをレジで提示して支払います。5,000円から50,000円まで1円単位で金額を指定でき、支払いは現金またはnanacoです。
- ファミリーマート/ビックカメラグループ
- 3,000円から10,000円まで1円単位で金額を指定できるバリアブルカードです。支払いは現金またはFamiPayが利用できます。
- ローソン
- 3,300円、5,500円など、あらかじめ決まった5種類の金額から選ぶセレクタブルカードです。支払いは原則として現金のみとなります。
- アニメイト
- 3,000円から30,000円まで指定可能なバリアブルカードで、コンビニより高額な設定が特徴です。
プリペイドカードの支払いは不正利用防止の観点から現金払いが基本です。
そのため、FamiPayが利用できるファミリーマート、nanacoが利用できるセブン-イレブンは貴重な選択肢と言えます。
普段利用するコンビニや希望する支払い方法、購入したい金額に合わせて店舗を選びましょう。
【発券チケット】コンビニエンスストアのマルチコピー機で購入する

| 購入方法 | 販売店 | 製品タイプ | 購入可能額 | 利用可能な支払い方法 |
|---|---|---|---|---|
発券チケット | ローソン, ミニストップ | Loppi | 固定額:3,300円~44,000円 | 現金のみ |
| セブン-イレブン | マルチコピー機 | 固定額:3,300円~44,000円 | 現金、nanaco | |
| ファミリーマート | マルチコピー機 | 固定額:3,300円~44,000円 | 現金、FamiPay(可能性あり) |
コンビニのマルチコピー機(キオスク端末)でプリペイドチケットを発券する方法は、物理カードの在庫切れの心配がなく、高額な券種を確実に購入したい場合に最適な選択肢です。
サービスがデジタルで管理されているため物理的な在庫に左右されることがなく、POSAカードにはない44,000円という高額な固定額チケットも用意されています。
購入可能な店舗と端末、支払い方法は以下の通りです。
- ローソン、ミニストップ(Loppi端末)
- 支払いは現金のみです。
- セブン-イレブン(マルチコピー機)
- 支払いは現金またはnanacoが利用できます。
- ファミリーマート(マルチコピー機)
- 支払いは現金またはFamiPayが利用できます。
基本的な購入手順は、店内の端末で「プリペイドサービス」等のメニューから「バンダイナムコ コイン」を選び、希望の金額を選択します。
端末から印刷される「申込券」や「払込票」を30分以内にレジへ持って行き、代金を支払うとPINコードが記載されたチケットがもらえます。
端末操作の手間はありますが、物理カードの品切れを避けたい場合や、まとまった額のコインを一度に購入したい場合に有効な手段です。
【デジタルコード】オンラインストアで購入する

| 購入方法 | 販売店 | 製品タイプ | 購入可能額 | 利用可能な支払い方法 |
|---|---|---|---|---|
| オンラインコード | Kiigoなど | デジタルコード(メール) | 販売サイトによる | クレジットカードなど |
オンラインストアでデジタルコードを購入する方法は、店舗に行く手間を省き、自宅や外出先から24時間いつでも購入を完結できる便利な手段です。
PCやスマートフォンからKiigoのような認定オンラインストアにアクセスし、クレジットカードなどで決済するだけで、PINコードが記載されたメールが即座に届きます。
バンダイナムコの公式サイトでは直接販売しておらず、「Kiigo」のような認定されたサードパーティのオンラインストアで購入する必要があります。
購入手順は以下の通りです。
- Kiigoなどのデジタルコード販売サイトにアクセスする。
- サイト内で「バンダイナムコ コイン」を検索し、希望する金額を選択して購入手続きに進む。
- クレジットカードなど、サイトが対応している支払い方法で決済を完了させる。
- 決済後、登録したメールアドレスに10桁のPINコードが届く。
オンラインで購入したPINコードには、購入日から6ヶ月間という有効期限が設定されています。
この期間内にバンダイナムコIDへチャージしないとコードは無効となり、返金もされないため注意が必要です。
クレジットカードで支払いたい場合や、店舗に行く時間がない場合にオンライン購入は最適ですが、PINコードの有効期限は必ず覚えておきましょう。
\今ならバンダイナムココイン3%増量中!/
バンダイナムココイン プリペイドカードの使い方とチャージ手順

購入したバンダイナムココイン プリペイドカードは、簡単な手順でアカウントにチャージできます。
ただし、チャージを行う場所やPINコードの確認方法など、いくつか知っておくべきポイントがあります。
ここでは、プリペイドカードやデジタルコードを購入してから、実際にコインとして利用できるようになるまでの具体的な手順を4つのステップに分けて解説します。
この手順に沿って進めれば、初めての方でも迷うことなくチャージを完了できるでしょう。
チャージはバンダイナムコIDのサイトではなく各サービスサイトで行う
バンダイナムココインのチャージは、バンダイナムコIDの公式サイトではなく、アソビストアやenzaといった各サービスサイトで行います。
バンダイナムコIDは複数のサービスで使える共通IDの役割を担っており、サイト自体にコインをチャージする機能はありません。
コインのチャージ機能は、個別のサービスサイトが持つ決済システムの一部として提供されています。
そのため、「どこでチャージするのだろう」とバンダイナムコIDの公式サイトを探しても、チャージ画面は見つかりません。
チャージできないと困惑しないためにも、公式グッズが買えるアソビストアや、ゲームと連動した湾岸マキシ.NETなど、利用したいサービスサイトに直接ログインして手続きを進めましょう。
プリペイドカードを購入した後は、まずコインを使いたいサービスサイトへアクセスすることが、正しいチャージ手順の第一歩です。
カード裏面またはメールでPINコードを確認する
チャージに使うPINコードは、購入したバンダイナムココイン プリペイドカードやプリペイドチケットの形式で確認場所が違います。
物理カードなら裏面、デジタルコードならメールに記載されています。PINコードはコインの価値そのものであるため、不正利用を防ぐ目的で簡単には見えないようになっています。
- 物理カード(店舗で購入)
- カード裏面の銀色のスクラッチ部分を削るか、シールをめくると10桁のPINコードが確認できます。購入前にスクラッチが削られていないか見ておくと安心です。
- デジタルコード(オンラインで購入)
- 決済が完了すると、登録したメールアドレスにPINコードが送られてきます。このコードには購入から6ヶ月の有効期限があるため、期限内にチャージを済ませましょう。
このように、購入したカードの種類によって確認方法や注意点が異なるため、自分の状況に合わせてPINコードを確かめてください。
利用したいサービスサイトにログインして「コイン追加」を選択する
PINコードの準備ができたら、いよいよチャージ作業に入ります。
まず、バンダイナムココインを使いたいサービスサイト(アソビストアやenzaなど)へアクセスし、自分のバンダイナムコIDでログインしてください。
ログイン後、サイト内のメニューやマイページから「コイン追加」や「バナコインチャージ」といった項目を探して選択します。
ただし、ゲームプラットフォームのenzaでチャージする場合は注意が必要です。
スマートフォンアプリ内からはチャージ操作ができないため、必ずSafariやChromeといったウェブブラウザでenzaのサイトを開いて手続きを行いましょう。
決済方法で「プリペイドカード」を選択してPINコードを入力する
「コイン追加」を選ぶと、決済方法の選択画面に移ります。クレジットカードなどの選択肢の中から「バンダイナムコ コインプリペイドカード」を選択してください。
次に、PINコードの入力画面が表示されます。ここで、カード裏面やメールで確認した10桁のPINコードを正確に入力しましょう。
最後に確定ボタンを押せばチャージは完了です。アカウントのコイン残高が増えているかを確認してみてください。
バンダイナムココインの購入・利用に関するよくある質問

バンダイナムココインの購入や利用に関して、ユーザーが抱きやすい疑問点について解説します。
バンダイナムココインとは何ですか?(旧バナコインとの違い)
バンダイナムココインは、バンダイナムコグループが提供する各種サービスで利用できる電子マネーです。
以前は「バナコイン」という名称でしたが、機能的な違いはありません。名称の変更は、グループ全体のブランド戦略の一環として行われたものです。
2022年9月27日に、グループのブランド価値向上を目的として、サービス名称が「バナコイン」から「バンダイナムココイン」へと変更されました。
このコインはバンダイナムコIDに紐づけて管理され、公式ECサイトの「ASOBI STORE」やゲームプラットフォーム「enza」などで利用できます。
なお、名称は変わりましたが、旧バナコインのプリペイドカードと同様の仕組みで利用でき、機能面での変更はありません。
PINコードに有効期限はありますか?
プリペイドカードやチケットに記載されているPINコードには有効期限が設定されています。
購入日から3ヶ月から6ヶ月以内にアカウントへチャージしない場合、そのPINコードは無効となります。
有効期限を過ぎてしまうと、コードが使用できなくなるだけでなく、返金や交換にも一切応じてもらえません。
そのため、プリペイドカードやチケットを購入した後は、速やかにチャージすることが重要です。
このPINコードの有効期限は、アカウントにチャージされたコイン自体の有効期限とは異なります。
チャージ後のコインは、最終利用日(購入または消費)から1年間有効ですが、PINコードの期限はそれよりも短いため注意が必要です。
コインの保有上限額はありますか?
バンダイナムココインには、登録されているユーザーの年齢に応じて保有できる上限額が定められています。
年齢別の保有上限額は以下の通りです。
【年齢別保有上限額比較表】
| 年齢区分 | 保有上限額 |
|---|---|
| 18歳以上 | 100,000コイン |
| 16歳以上18歳未満 | 20,000コイン |
| 16歳未満 | 5,000コイン |
プリペイドカードでチャージする際、チャージ後の合計コイン数がこの保有上限額を超えてしまう場合、バンダイナムココインをチャージできないため注意が必要です。
高額なカードを購入する前には、自身の現在のコイン残高を確認し、上限を超えないか確かめるようにしましょう。
チャージしたコインは返金・譲渡できますか?
一度購入してアカウントにチャージしたバンダイナムココインは、原則として返金も第三者への譲渡もできません。これは利用規約で明確に定められているルールです。
資金決済法に基づく前払式支払手段という性質上、また不正利用などを防ぐ観点から、現金化したり他者へ移転させたりすることは厳しく制限されています。
法律で定められている例外的なケースを除き、購入したコインを現金や金券に払い戻すことは不可能です。
また、友人や家族のアカウントにコインを分け与えたり、自分のアカウントごと譲ったりすることも禁止されています。
自分に合った方法でバンダイナムココインをチャージしよう

本記事では、バンダイナムココイン プリペイドカードの購入方法とチャージ手順についてご紹介しました。
購入はセブン-イレブンの「スマホプリペイド」が3%増量で最もお得ですが、支払い方法は現金かnanacoに限られます。他にもコンビニ店頭の物理カードやオンラインのデジタルコードがあり、支払い手段や利便性に応じて選択できます。
チャージはバンダイナムコIDの公式サイトではなく、アソビストアなど利用したいサービスサイトで行う点に注意が必要です。ご自身のスタイルに合った購入方法を選び、本記事を参考にコインをチャージしてみてください。
\今ならバンダイナムココイン3%増量中!/

