
旅行計画に必須のガイドブック「地球の歩き方」。今は雑誌読み放題サブスクでお得かつ便利に読める時代です。
人気の大阪など都道府県版、台湾・トルコなどの海外版はもちろん、ムーコラボのような特別版までスマホ一つで楽しめます。
重い本から解放され、旅先での情報確認もスムーズ。コスパも抜群です。そんな便利な読み放題サブスクの魅力と、おすすめサービスを紹介していきます。
目次
「地球の歩き方」を読み放題で楽しめるサービスの比較表
【ジャンル別の対応雑誌数】
以下では、各雑誌読み放題サービスごとにおける、ジャンル別の対応数を比較表にまとめました。(2025年4月時点)
【雑誌読み放題サービスの比較表】
以下は主要な雑誌読み放題サブスクの特徴をまとめた比較表です。
サービス名 | 地球の歩き方の読み放題雑誌数 | 全体の書籍数 | 1ヶ月あたり料金(税込) | 無料期間 |
---|---|---|---|---|
Kindle Unlimited | 84冊 | 500万冊以上 | 980円 | 30日間 |
ブック放題 | 73冊 | 65000冊以上(漫画) | 550円 | 1ヶ月間 |
楽天マガジン | 12冊 | 10000冊以上 | ・楽天モバイル契約者:339円/月~ ・楽天モバイル契約者以外:458円/月~ | 31日間 |
dマガジン | 対応なし | 4300冊以上 | 580円 | 31日間 |
U-NEXT | 対応なし | 370,000冊以上 (動画230,000本) | 2,189円 | 31日間 |
ブックパス | 対応なし | マガジンコース300冊以上 総合コース1,200,000冊以上 | マガジンコース418円 総合コース618円 | 30日間 |
圧倒的におすすめなのは「地球の歩き方」を豊富に取り揃えるKindle Unlimitedです。
Kindle Unlimitedは書籍のジャンルが非常に広く、「地球の歩き方」だけでなく「るるぶ」「まっぷる」「ことりっぷ」「ぴあ」「じゃらん」「ウォーカームック」「Discover Japan」「OZmagazineTRIP」などの旅行雑誌も読み放題です。
一方、楽天マガジンは雑誌が中心で旅行系は一部対応のみ、ブック放題も「地球の歩き方」はあるものの雑誌自体は800誌と少なく漫画が主です。
その他は「地球の歩き方」に対応してませんでした。
「地球の歩き方」を読み放題できる雑誌読み放題サブスク!

「地球の歩き方」は度々、情報が更新される旅行雑誌ですが、「旅行が終わったら読まない!毎回、1000円以上の出費は痛い!」といった方も多いですよね。
雑誌読み放題サブスクは、コスパが良く、旅先でも荷物にならないのが魅力です。 さらに、旅行雑誌以外のさまざまな電子書籍も追加料金なしで楽しめます。
しかも、紙版と同等のレイアウトや図解がスマホ・タブレットでそのまま読め、移動時間を有効に活用することにも役に立ちます。
ここからは「地球の歩き方」を読むことができる雑誌読み放題サブスクを詳しく解説していきます。
「地球の歩き方」 を読み放題するならバックナンバーの豊富なKindle Unlimitedがおすすめ!

サービス名 | 1ヶ月あたり料金(税込) | 地球の歩き方の読み放題数 | 全体の書籍数 | 無料期間 |
---|---|---|---|---|
Kindle Unlimited | 980円 | 84冊 | 500万冊以上 | 30日間 |
Kindle Unlimitedは、地球の歩き方シリーズのバックナンバーが豊富にそろっているのが特徴です。
都道府県別では「地球の歩き方 大阪」や「地球の歩き方 日本」、海外では「台湾」「中国」「トルコ」「ベトナム」など、人気エリアの情報が充実しています。
特定の都市に特化した内容など、ニッチなエリア情報も揃っており、すでに絶版になったような旧版ガイドや、特集号、ムック本も対象となっており、読み応えは抜群です。
また「旅行ガイド・マップ」という旅行専用カテゴリーがあり、その中でも「国内旅行」や「海外旅行」、「時刻表」と細かくジャンルが分かれており、読みたい対象の雑誌を一覧で見られます。
その他の便利な機能としては、目的地名で直接検索することもできるので行きたい場所がすぐ見つかります。
さらに、必要な部分だけを「マイライブラリ」に保存できるうえにオフラインでの閲覧も可能で、移動中の空き時間にもサッと読めます。
Amazonの買い物で貯めたポイントをKindle Unlimitedの支払いに充てることもできます。
対応ジャンルが豊富で機能も充実しており、旅行以外にも読書の楽しみも広がります。
楽天マガジン・ブック放題でも「地球の歩き方」は読めるが、少し物足りないところもある

サービス名 | 1ヶ月あたり料金(税込) | 地球の歩き方の読み放題数 | 全体の書籍数 | 無料期間 |
---|---|---|---|---|
楽天マガジン | ・楽天モバイル契約者:339円/月~ ・楽天モバイル契約者以外:458円/月~ | 12冊 | 10000冊以上 | 31日間 |
ブック放題 | 550円 | 73冊 | 65000冊以上(漫画) | 1ヶ月間 |
楽天マガジンやブック放題は、月額ワンコイン程度で雑誌を幅広く楽しめるサービスとして人気です。
「地球の歩き方」を読みたい方の中には、楽天マガジンやブック放題の利用を検討している方も多いのではないでしょうか?
しかし、楽天マガジンは雑誌がメイン、ブック放題は漫画がメインで、より深い旅の知識や海外旅行情報を求める場合には物足りなさを感じるかもしれません。
楽天ポイントを使いたい方や、雑誌メインでライトに読み放題を楽しみたい方には楽天マガジン、漫画を読みたい方はブック放題も魅力的ですが、「特定の国や地域に特化したガイドを電子書籍で読み放題したい方は、対応コンテンツの豊富なKindle Unlimitedをおすすめします。
「地球の歩き方」とは?

「地球の歩き方」は、1979年にダイヤモンド社が創刊し、2021年より学研グループに譲渡された日本発の本格的な海外旅行ガイドシリーズです。
観光名所だけでなく、ホテル情報、グルメ情報、その他の土地の豆知識や交通アクセスが載っているガイドブックです。
創業以来、アジアヨーロッパ、南北アメリカ、中東、アフリカなど120エリア以上もの地域の魅力を、徹底紹介してくれています。
「地球の歩き方」は、読者との交流が密なガイドブックである為、実際、現地に行った旅人から最新情報が届けられています。
旅行ガイドの定番として、今もなお多くの旅行者に愛され続けている一冊です。
旅行需要が激減したコロナ禍に過去最高売り上げ累計8000万部を達成

「地球の歩き方」は、創刊当初より海外旅行向けの旅行雑誌でしたが、コロナ禍においては国内旅行に目を向け、日本人が改めて「日本の良さを再発見する」という新たなニーズを掘り起こしました。
元々、現地記者の綿密な取材に基づいた記事が魅力の地球の歩き方は、最新のローカル情報が魅力で、読者から高い信用を得ていました。
その魅力と信用を活かし、読者が求めた国内旅行に販路を向けることにより、爆発的に発行部数が伸び、累計売上8000万部を達成し過去最高売り上げを記録しました。
最近では、オカルト情報誌「ムー」とコラボした「地球の歩き方ムー」が13万部の大ヒットしました。
また、人気ドラマと連動した「地球の歩き方ドラマ版」など、ユニークな企画やメディアとのコラボも話題を集めています。
この様に異世界へも繋がる「地球の歩き方」を片手に、自由にありのまま、心のままに、地球の隅々まで歩きましょう。
まとめ

「地球の歩き方」を電子書籍で読み放題するなら、最もおすすめなのはKindle Unlimitedです。
都道府県別の国内版から台湾・中国・トルコなどの海外版まで、豊富なラインナップが揃っており、対象タイトルも随時追加・更新されています。
旅行前の下調べはもちろん、現地でのガイドとしても使いやすく、より満足度の高い旅をサポートしてくれます。
kindleUnlimitedを利用して、スマホ1つで旅の荷物は最小限で身軽にお出かけしましょう。