本記事には広告が含まれます。

ブック放題

【2024年3月で終了】読み放題プレミアムが終了した理由は?代わりの雑誌読み放題サービス7選を比較

 LYPプレミアムの特典だった「読み放題プレミアム」が2024年3月末で終了し、代わりのサービスを探している方も多いのではないでしょうか?

本記事では、「読み放題プレミアム」を提供していた株式会社ビューンが運営するサービス「ブック放題」を含む、おすすめの代替サービス7選を料金や特徴とともに徹底比較していきます。

読み放題プレミアムはいつ、なぜ終了した?

出典:LINEヤフー株式会社

「読み放題プレミアム」は、2024年3月31日をもって終了しました。公式な理由は「サービス向上のため」とされていますが、本当の理由はLINEヤフー株式会社の経営戦略の転換です。

具体的には、ライセンス費用が発生する外部コンテンツ(雑誌読み放題)の提供を止め、そのリソースを自社サービス(LINE、Yahoo! JAPAN、PayPay)の連携強化に再配分することが目的です。

サービス終了と同時に「LINEスタンプ プレミアム」の提供や、Yahoo!ショッピングでのPayPayポイント還元率アップなどが強化されており、外部コンテンツから自社サービスの強化へとシフトしたことが分かります。

「読み放題プレミアム」のサービスを実際に提供していたのは、株式会社ビューンという会社です。

そのため、LINEヤフーの特典としては終了しましたが、同じビューンが運営している「ブック放題」というサービスが、実質的な移行先としておすすめです。

読み放題プレミアムの代わりにおすすめの雑誌読み放題サービス7選

ここでは、読み放題プレミアムの代わりとなる「ブック放題」を含む7つのサービスを比較し、それぞれの特徴をまとめました。

【読み放題サービス月額料金まとめ】

サービス名ひと月あたり料金(税込)作品数(雑誌/漫画)無料期間特にこんな人におすすめ
ブック放題550円雑誌:800誌以上
漫画:65000冊以上
1ヶ月間雑誌も漫画もバランス良く楽しみたい人
楽天マガジン・楽天モバイル
契約者:339円/月~
・楽天モバイル
契約者以外:
458円/月~
雑誌:2500誌以上
漫画:なし
31日間雑誌をとことん安く、数多く読みたい人
dマガジン580円雑誌:2400誌以上
漫画:なし
31日間読みたい「記事」で情報を探したい人
Kindle Unlimited980円全体:500万冊以上
漫画:あり
30日間雑誌に限らず、あらゆる本を幅広く読みたい人
シーモア読み放題ライト:780円
フル:1,480円
雑誌:600誌以上
漫画(フル):17万冊以上
7日間漫画、特に特定ジャンルを深く楽しみたい人
ブックパスマガジンコース:418円
総合コース:618円
雑誌:300誌以上
漫画:あり(総合コース)
30日間auユーザー、Pontaポイントを貯めたい人
U-NEXT2,189円
(1,200ポイントを差引いた料金989円)
雑誌:190誌以上
漫画:あり(都度課金)
31日間動画(映画・ドラマ・アニメ)も楽しみたい人

これから、それぞれのサービスについて詳しく解説していきます。

ブック放題|おすすめの移行先!雑誌も漫画も楽しみたい人に

出典:ブック放題

ブック放題は、株式会社ビューンが運営する雑誌・漫画の読み放題サービスです。

実は、終了した「読み放題プレミアム」はブック放題のコンテンツの一部を利用していたため、ブック放題は、読み放題プレミアムのパワーアップ版と言えるサービスです。サービス概要は以下の表にまとめています。

サービス名月額料金(税込)作品数(雑誌/漫画)無料期間特にこんな人におすすめ
ブック放題550円雑誌:800誌以上
漫画:65000冊以上
1ヶ月間雑誌も漫画もバランス良く楽しみたい人

ブック放題の大きな特徴は、月額550円(税込)という手頃な価格で、雑誌800誌以上と漫画65000冊以上の両方が楽しめる点です。

読み放題プレミアムで漫画を読んでいた方にとって、サービス内容や使い勝手の違いに戸惑うことなくスムーズに移行できるでしょう!

出典:ブック放題

また、他のサービスにはないユニークな強みとして、「るるぶ」などの旅行ガイドが600冊以上読み放題の対象に含まれています。雑誌や漫画だけでなく、旅行前の情報収集にも活用できるのは大きなメリットです。

読み放題プレミアムの代わりになるサービスとして、雑誌と漫画のバランスが取れたサービスを手頃な価格で利用したい方にブック放題は最適です。

気になる方は、以下のリンクから1ヶ月の無料お試しを体験してみてください。

楽天マガジン|雑誌のラインナップ重視!コスパ最強

出典:楽天マガジン

楽天マガジンは、楽天グループ株式会社が運営する雑誌読み放題サービスです。

2500誌以上という圧倒的な雑誌のラインナップと、コストパの高さが魅力です。サービス概要は以下の表にまとめています。

サービス名ひと月あたり料金(税込)作品数(雑誌/漫画)無料期間特にこんな人におすすめ
楽天マガジン・楽天モバイル
契約者:339円/月~
・楽天モバイル
契約者以外:
458円/月~
雑誌:2500誌以上
漫画:なし
31日間雑誌をとことん安く、数多く読みたい人

楽天マガジンの最大の強みは、年額プラン(5,500円/税込)を利用した場合のコストパフォーマンスです。月額換算で458円となり、長期間利用するほどお得になります。

モバイル契約者は、26OFF% OFFの年額プラン4,070円、月額換算339円となり更にお得です。

取り扱い雑誌数も非常に多く、主要なジャンルの人気雑誌はほとんど網羅されているため、「読みたい雑誌が見つからない」ということは少ないでしょう。

一方で、読み放題の対象は雑誌に特化しており、漫画は読むことができません。そのため、読み放題プレミアムでは主に雑誌を読んでいたという方に向いています。

とにかく安く、たくさんの雑誌を読みたい方や、普段から楽天のサービスを利用している方には楽天マガジンがおすすめです。

楽天ポイントが使える・貯まるのも嬉しいポイントです。興味のある方は、以下のリンクから31日間の無料期間をお試しください。

dマガジン|読みたい記事をサクッと検索できる!

出典:dマガジン

dマガジンは、株式会社NTTドコモが運営する雑誌読み放題サービスです。

2400誌以上の豊富なラインナップに加え、読みたい情報を効率的に見つけられるアプリの機能性が高く評価されています。サービス概要は以下の表にまとめています。

サービス名月額料金(税込)作品数(雑誌/漫画)無料期間特にこんな人におすすめ
dマガジン580円雑誌:2400誌以上
漫画:なし
31日間読みたい「記事」で情報を探したい人

dマガジンの最大の特徴は、雑誌名だけでなく、キーワードで複数の雑誌を横断して「記事単位」で検索できる点です。

例えば「最新ガジェット」と検索すれば、様々な雑誌から関連する記事だけを一覧で表示してくれます。

この機能により、特定の雑誌を読むというよりも、興味のあるテーマについて深く知りたい場合に非常に便利です。

特定の雑誌にこだわらず、情報収集ツールとして雑誌を活用したい方にdマガジンは最適です。また、dポイントが使える・貯まるのも嬉しいポイントです。

気になる方は、以下のリンクから31日間の無料期間でその使いやすさを実感してみてください。

Kindle Unlimited|雑誌以外の本も充実!総合力No.1

出典:Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedは、Amazon.com, Inc.が運営する総合的な電子書籍読み放題サービスです。

雑誌や漫画だけでなく、小説、ビジネス書、実用書など、幅広いジャンルの本を読みたい方におすすめです。サービス概要は以下の表にまとめています。

サービス名月額料金(税込)作品数(雑誌/漫画)無料期間特にこんな人におすすめ
Kindle Unlimited980円全体:500万冊以上
漫画:あり
30日間雑誌に限らず、あらゆる本を幅広く読みたい人

Kindle Unlimitedの魅力は、500万冊以上という圧倒的な蔵書数にあります。月額料金は980円(税込)と他のサービスに比べて高めですが、その価格に見合うだけの幅広いラインナップが揃っています。

雑誌や漫画はもちろん、話題の小説や専門的なビジネス書まで、あらゆるジャンルの本に出会える可能性があります。

読み放題プレミアムのサービス終了を機に、読書の幅を広げたいと考えている方にとって、これ以上ない選択肢と言えるでしょう!

頻繁に、初回3か月間0円~99円で利用ができるキャンペーンも実施されています。雑誌や漫画だけでなく、あらゆるジャンルの本を存分に楽しみたい方は、Kindle Unlimitedを検討してみてはいかがでしょうか?

まずは以下のリンクから30日間の無料期間をお試しください。

シーモア読み放題|漫画をとことん楽しみたい人に

出典:シーモア読み放題

シーモア読み放題は、NTTソルマーレ株式会社が運営する漫画を中心とした読み放題サービスです。

読み放題プレミアムで漫画をメインに楽しんでいた方や、これを機に漫画の世界に深く浸りたい方におすすめです。サービス概要は以下の表にまとめています。

サービス名月額料金(税込)作品数(雑誌/漫画)無料期間特にこんな人におすすめ
シーモア読み放題ライト:780円
フル:1,480円
雑誌:600誌以上
漫画(フル):17万冊以上
7日間漫画、特に特定ジャンルを深く楽しみたい人

シーモア読み放題は、読める範囲に応じて「ライト」と「フル」の2つのプランが用意されています。

特に月額1,480円(税込)の「フル」プランは、17万冊以上の漫画が読み放題の対象となり、BLやTLといった特定ジャンルの品揃えは他のサービスを圧倒しています。

雑誌も600誌以上が対象ですが、あくまで主役は漫画です。そのため、雑誌よりも漫画の充実度を重視するユーザー向けのサービスと言えます。

読み放題プレミアムで楽しんでいた漫画が終了してしまい、代わりになるサービスを探している方にはシーモア読み放題が最適です。

興味のある方は、以下のリンクから7日間の無料期間で豊富な漫画ラインナップを確かめてみてください。

ブックパス|auユーザーなら雑誌も漫画もお得に

出典:ブックパス

ブックパスは、KDDI株式会社が運営する電子書籍サービスです。auユーザーやPontaポイントを貯めている方には特におすすめです。

利用目的に合わせて2つのプランから選べるのが特徴です。サービス概要は以下の表にまとめています。

サービス名月額料金(税込)作品数(雑誌/漫画)無料期間特にこんな人におすすめ
ブックパスマガジンコース:418円
総合コース:618円
雑誌:300誌以上
漫画:あり(総合コース)
30日間auユーザー、Pontaポイントを貯めたい人

ブックパスの強みは、auのサービスとの連携です。「マガジンコース」は月額418円(税込)で雑誌300誌以上が読み放題と、雑誌特化型サービスとして非常に安価です。

さらに、Pontaパス会員(月額548円)であれば、このマガジンコースの内容が追加料金なしで利用できます。

「総合コース」(月額618円)なら、雑誌に加えて対象の漫画や小説、実用書なども読み放題になります。

楽天マガジンやdマガジンに比べると雑誌のラインナップは少なめですが、auユーザーであればまず検討したいサービスです。Pontaポイントが使える・貯まるのも嬉しいポイントです。

気になる方は、以下のリンクから30日間の無料お試しをご利用ください。

U-NEXT|ポイントでお得に動画も雑誌も楽しめる!

U-NEXTのイメージ画像
出典:U-NEXT

U-NEXTは、株式会社U-NEXTが運営する動画配信サービス(VOD)ですが、雑誌読み放題の特典も付帯しています。

映画やドラマ、アニメをメインに楽しみつつ、雑誌も読みたいという方に最適です。サービス概要は以下の表にまとめています。

サービス名月額料金(税込)作品数(雑誌/漫画)無料期間特にこんな人におすすめ
U-NEXT2,189円
(1,200ポイントを差引いた料金989円)
雑誌:190誌以上
漫画:あり(都度課金)
31日間動画(映画・ドラマ・アニメ)も楽しみたい人

U-NEXTの最大の特徴は、月額2,189円(税込)で22万本以上の動画が見放題である点です。雑誌読み放題(190誌以上)は、そのプランに含まれる特典の一つです。

雑誌読み放題だけを目的とすると割高で、雑誌数も他サービスより少なめです。しかし、U-NEXTの真価は「毎月1,200円分のポイント」が付与される点にあります。

このポイントは、最新映画のレンタルや、読み放題の対象外である最新刊の漫画・書籍の購入に充当できます。

つまり、実質的な負担額で豊富な動画コンテンツと雑誌読み放題、さらに有料コンテンツも楽しめるという総合力の高いサービスです。

読み放題プレミアムの終了を機に、エンタメ体験全体をアップグレードしたい方におすすめです。

気になる方は、以下のリンクから31日間の無料期間(600円分のポイント付き)をお試しください。

あなたに合う代替サービスの選び方

雑誌読み放題サービスはそれぞれ特徴が大きく異なるため、自分に合わないものを選ぶと「料金が無駄になった…」「読みたい雑誌が読めなかった…」といった失敗につながりかねません。

そこで、まずはあなたにぴったりのサービスを見つけるための「3つの選び方のポイント」を紹介します。

1. 読みたいジャンルで選ぶ 

  • 雑誌をとことん読みたい場合
    ファッション誌や週刊誌など、人気雑誌を幅広く読みたいなら、2400誌以上を揃える「楽天マガジン」や「dマガジン」がおすすめです。auユーザーなら「ブックパス」のマガジンコースも安価です。
  • 雑誌も漫画も楽しみたい場合
    「ブック放題」は雑誌と漫画のバランスが取れています。「シーモア読み放題」は漫画、特にBL/TLといった専門ジャンルに強みがあります。「ブックパス」の総合コースも選択肢になります。
  • 雑誌以外の本も幅広く読みたい場合
    小説・ビジネス書まで含めて圧倒的な蔵書数を誇る「Kindle Unlimited」が最適です。

2. 料金とコンテンツのバランス(コスパ)で選ぶ 

月額料金の安さだけで選ぶのではなく、読めるコンテンツの量や質とのバランスを考えて、最もコストパフォーマンスが高いサービスを選びましょう。

  • コストパフォーマンスを最優先する場合
    「ブック放題」(月額550円)、「楽天マガジン」(月額572円)、「dマガジン」(月額580円)が600円以下の価格帯です。
    特に「楽天マガジン」は年額プランを選ぶと月額換算でさらに安くなります。
  • コンテンツの量や専門性を重視する場合
    「Kindle Unlimited」(月額980円)は500万冊以上という圧倒的なラインナップを誇ります。
    「シーモア読み放題 フル」(月額1,480円)は高価ですが、漫画の専門ジャンルを深く楽しみたいユーザーには価格に見合う価値があります。
    「U-NEXT」(月額2,189円)は最も高価ですが、動画見放題や毎月の1,200ポイント付与を含めた総合的なエンタメ体験としてのコスパを考慮する必要があります。

3. 無料お試し期間で使い勝手を確認する 

気になるサービスが見つかったら、すぐに契約せず、まずは無料期間を活用しましょう!アプリの操作性、読みたい雑誌の検索のしやすさ、ページの読み込み速度などは、実際に使ってみないと分かりません。

ただし、無料期間が終了する前に解約しないと自動的に有料プランへ移行するため、無料期間の長さや自動更新の条件は必ず確認しておきましょう!

読み放題プレミアム終了に関するよくある質問

いいえ、LYPプレミアムのサービス自体は終了しません。 「読み放題プレミアム」は、LYPプレミアムが提供する数ある特典の一つに過ぎなかったためです。サービスは継続し、今後はLINEスタンプ使い放題やPayPayポイント連携などが特典の中心となります。

読めなくなっている可能性が極めて高いです。 公式の明確な言及はありません。しかし、2021年に漫画コンテンツの提供が終了した際、運営会社は「ダウンロード済の作品も含め閲覧できなくなる」と告知していました。この前例から、今回の雑誌サービス終了でも同様の対応が取られていると考えられます。

あなたに合った雑誌読み放題サービスで読書を続けよう!

出典:ブック放題

本記事では、「読み放題プレミアム」の終了の理由と、代わりになるおすすめの雑誌読み放題サービス5選についてご紹介しました。

特におすすめなのは「ブック放題」です。読み放題サービスの中でも「ブック放題」のダントツNo.1を誇る漫画数は、種類も豊富で新たな作品に出合えることでしょう!

ぜひ、本記事を参考に最適なサービスを見つけて無料期間に登録してみてください。

【読み放題サービス月額料金まとめ】

サービス名ひと月あたり料金(税込)作品数(雑誌/漫画)無料期間特にこんな人におすすめ
ブック放題550円雑誌:800誌以上
漫画:65000冊以上
1ヶ月間雑誌も漫画もバランス良く楽しみたい人
楽天マガジン・楽天モバイル
契約者:339円/月~
・楽天モバイル
契約者以外:
458円/月~
雑誌:2500誌以上
漫画:なし
31日間雑誌をとことん安く、数多く読みたい人
dマガジン580円雑誌:2400誌以上
漫画:なし
31日間読みたい「記事」で情報を探したい人
Kindle Unlimited980円全体:500万冊以上
漫画:あり
30日間雑誌に限らず、あらゆる本を幅広く読みたい人
シーモア読み放題ライト:780円
フル:1,480円
雑誌:600誌以上
漫画(フル):17万冊以上
7日間漫画、特に特定ジャンルを深く楽しみたい人
ブックパスマガジンコース:418円
総合コース:618円
雑誌:300誌以上
漫画:あり(総合コース)
30日間auユーザー、Pontaポイントを貯めたい人
U-NEXT2,189円
(1,200ポイントを差引いた料金989円)
雑誌:190誌以上
漫画:あり(都度課金)
31日間動画(映画・ドラマ・アニメ)も楽しみたい人

-ブック放題
-